【イチ推し】スターティアホールディングス(3393)安定基盤とDX成長の二本柱

個別銘柄分析
スポンサーリンク

スターティアホールディングスの注目ポイント

スターティアホールディングス(3393)は、中小企業向けにITインフラやデジタルマーケティングを提供する企業です。成長と安定を両立する注目ポイントは次のとおりです。

  • 【成長性】 DXソリューション事業が急拡大し、利益を牽引
  • 【安定性】 約5万社の顧客基盤と全国ネットワークで強固な体制
  • 【高配当】 配当利回り4%台後半と魅力的な株主還元

スターティアホールディングスの事業内容と特徴

スターティアHDは、従業員100名未満の中小企業やSOHOを主要顧客とするITソリューション企業です。2026年3月期からは「ITインフラ関連事業」と「デジタルマーケティング関連事業」を統合し、新たに「DXソリューション関連事業」として再編。Cloud CIRCUSやRoboTANGOなどのSaaSを中心に、業務効率化と営業支援を提供しています。OA機器やネットワーク構築を含めたオフィス支援とのシナジーが強みです。

高配当株 スターティアホールディングス(3393)の売上構成比


▶おすすめ記事

【イチ推し】AOKIホールディングス(8214)配当4%超!サービス多角化で安定成長
はじめにAOKIホールディングス(8214)は、紳士服を中心に幅広い事業を展開する企業です。リクルートスーツやフォーマルウェアでの知名度に加え、ブライダル事業やカラオケ、フィットネスなどサービス分野にも強みを持ち、多角的な収益基盤を築いてい...
【2025年9月版】100万円で始める高配当株ポートフォリオ事例公開
本記事の狙い「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」──そんな方に向けて、今月からすぐに実践できるポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランでは、100万円の資金を10銘柄に分散投資。すべて配当利回り4%以上の銘柄を...

スターティアホールディングスの業績動向

高配当株 スターティアホールディングス(3393)の通期業績推移
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

2026年3月期第1四半期(2025年4~6月)は、売上・利益ともに堅調でした。DXソリューション事業の営業利益が前年同期比82%増と大幅に伸び、収益構造の転換が進んでいます。一方、純利益は採用や人件費増の影響で減益となりましたが、通期では過去最高益更新を計画しています。

【主要財務指標】

  • 今期売上予測:24,100百万円(前年比 +8.5%)
  • 今期営業利益予測:3,000百万円(前年比 +9.6%)
  • 営業利益率:12.4%
  • ROE:27.26%
  • 自己資本比率:53.5%
  • 有利子負債比率:10.9%

DX事業の急成長が業績を押し上げる構図。攻めの分野が伸びる中、ROEの高さや健全な財務基盤も加わり、質的成長を裏付ける展開です!


スターティアホールディングスの株価分析(2025年9月8日時点)

高配当株 スターティアホールディングス(3393)の週足チャート
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株価は直近2,600円前後で推移。年初来高値2,880円近辺からやや調整を見せつつも、2,500円台で下値を固めており、業績拡大を背景に底堅い展開が続いています。

  • 時価総額:268億円
  • PER(予):12.3倍
  • PBR(実):3.49倍
  • MIX係数:42.9

ここ数年間はEPSが年々上がっており、成長性と株主還元を兼ね備えた銘柄です。現在の株価バリュエーションを見ても長期目線で攻める価値が十分あります!


▶おすすめ記事

積水ハウス(1928)第2四半期決算分析と投資判断材料|増収も減益で進捗率は低水準
はじめに今回取り上げるのは国内住宅業界のリーディングカンパニー、積水ハウス。2026年1月期第2四半期決算を発表し、売上は増収ながら利益は減益という結果となりました。第2四半期の段階で進捗率や通期計画とのギャップが見えてきました。積水ハウス...
【2025年8月版】徹底解説!『日経平均高配当株50指数』採用50銘柄
はじめに高配当株投資に注目が集まる中で、日経平均をベースにした「日経平均高配当株50指数」は、多くの投資家にとって参考指標となっています。本記事では、この指数の概要と採用銘柄一覧、さらに利回りや割安度ランキング、注目のピックアップ銘柄を解説...

スターティアホールディングスの株主還元と配当

高配当株 スターティアホールディングス(3393)の1株配当推移
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

  • 配当利回り(予):約4.78%
  • 配当性向:55.3%
  • 連続増配年数:5年
  • 連続非減配年数:7年

株主還元方針:2025年3月期から累進配当を基本方針に掲げ、配当性向はおおむね55%を目安としています。原則減配はせず、業績拡大に応じて増配を行い、さらに30周年を迎える2026年3月期には記念配当8円を含む年125円の配当を予定。自己株買いも柔軟に活用し、株主価値の向上を重視しています。

安定配当と自社株買いを組み合わせる還元姿勢は心強い。配当を受け取りながら成長ストーリーを楽しめますね!


スターティアホールディングスの魅力の観点

  • 【顧客基盤】 全国5万社超の中小企業に広く浸透
  • 【成長余地】 SaaS・RPA・BPaaSなど成長市場で優位
  • 【業績】 DX事業の営業利益が前年同期比+82%の急成長
  • 【収益性】 営業利益率12%超、ROE27%と高収益
  • 【配当】 配当利回り4%台後半で安定収益を期待
  • 【財務】 自己資本比率53%で健全財務を維持

数字以上に注目すべきは“構造転換”。IT基盤からDX成長へ軸足を移しつつある点に投資価値が高まっています!


スターティアホールディングスのリスクの観点

  • 【競争】 SaaS・RPA市場での競争激化リスク
  • 【人材確保】 DX関連人材の獲得競争が激化する可能性
  • 【株価】 PBR3.5倍前後とバリュエーション面では割高感

競争激化や人材確保の難しさ、さらに株価バリュエーションの高さはリスク要因。しかし今の業績の伸びを考えると許容範囲のリスクだと考えています!


▶おすすめ記事

【2025年8月版②】10万円以下で買える優良高配当株2選
はじめに株式投資を始めたいけど「まとまった資金が必要!?」と思っている方も少なくないはず。しかし実際には10万円以下でも有望な高配当株を購入することが可能です。今回は、2025年8月時点で配当利回り4%前後と安定した利益が期待できる、10万...
【2025年8月版】『日経連続増配株指数』採用70銘柄の評価と注目株を紹介
はじめに配当株投資の魅力は、ただ利回りが高いだけじゃなくて「毎年コツコツと配当を増やしてくれる企業」を持てること。安定して増配を続ける会社は、業績や財務の基盤がしっかりしていることが多く、長期投資でも安心感があります。そこで今回は、日経が算...

まとめ

スターティアホールディングスは、旧来のOA機器依存から脱却し、成長市場であるDXソリューション事業にシフト。顧客基盤の広さと積極的なM&Aを背景に、収益基盤の変革を着実に進めています。高配当と成長の両立を狙える銘柄として、長期投資先の候補に十分値する存在です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker