サイトアイコン じぶん年金生活

【イチ推し】品川リフラクトリーズ(5351)安定配当と成長を両立する耐火物メーカー

【今日のイチ推し】品川リフラクトリーズ(5351)安定配当と成長を両立する耐火物メーカー
スポンサーリンク

はじめに

耐火物のリーディングカンパニーとして世界展開する品川リフラクトリーズ(5351)

鉄鋼非鉄金属セメントガラス産業など幅広い分野で不可欠な存在となっており、配当利回りの高さやグローバル戦略から投資先として魅力がある銘柄です。今回はその特徴を整理してご紹介します。

※本記事の情報や数値データはすべて2025年9月8日時点のものです。


品川リフラクトリーズのイチ推しポイント


事業内容と特徴

品川リフラクトリーズ耐火レンガ不定形耐火物を中心に事業を展開。鉄鋼分野に加え、セメント非鉄ガラスエネルギーなど多岐にわたる高温産業へ供給しています。2024年にはオランダのGouda Refractories Groupを買収し、世界5大メーカーの一角として地位を強化しました。耐火物セグメントは第1Qで前年同期比13.1%増と好調。一方で断熱材先端機材は需要減速や在庫調整で苦戦しました。


▶おすすめ記事

【イチ推し】黒田グループ(287A)高配当×累進配当×バリュー株の魅力
はじめに黒田グループ(287A)は、製造と商社を兼ね備えたハイブリッド型企業です。2024年12月20日に再上場したばかりであり、今後の成長戦略や株主還元方針が市場から強く注目されています。さらに、配当利回りの高さと、累進配当を基本とした株...
【2025年9月版】『日経平均内需株50指数』採用50銘柄の高配当株としての評価
はじめに「日経平均内需株50指数」は、日本国内の需要に基盤を持つ企業の中から選定された50銘柄で構成されています。景気や為替の外部要因に左右されにくい内需企業を中心に組成されており、安定したキャッシュフローを背景に株主還元も重視される傾向が...

業績動向

直近の決算では、耐火物エンジニアリング部門が堅調に推移したものの、断熱材先端機材は需要減速で利益を圧迫しました。売上は伸びた一方で利益は減少し、足元の業績はやや課題が残る結果です。ただし通期見通しは上方修正されており、収益改善への期待が高まっています。

【直近業績進捗】

【主要財務指標】


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

第1Qは減益スタートながらも通期は上方修正。海外展開や高付加価値製品へのシフトが功を奏し、中長期で注目したい局面です!


株価分析(2025年9月8日時点)


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

この2年間は1,500〜2,100円のレンジ相場が続いていましたが、直近では明確に上昇トレンドに入っています。株価指標面では依然として割安水準にあり、エントリーを検討したい局面です。

 

株価の推移はレンジ相場を経て直近は上昇基調。割安感が残ることを踏まえ、長期的な資産形成を意識した分散投資に組み入れるタイミングとしてアリです!

▶おすすめ記事

【2025年版】自動車メーカー8社を一挙比較!高配当株の本命はこの3銘柄
はじめに自動車メーカーは安定した需要とグローバル展開を背景に、魅力的な投資先として注目を集めています。国内外で広く事業を展開する大手メーカーは、為替や関税、景気動向に左右されやすい一方で、安定配当と成長の両立を目指す姿勢を打ち出しています。...
積水ハウス(1928)第2四半期決算分析と投資判断材料|増収も減益で進捗率は低水準
はじめに今回取り上げるのは国内住宅業界のリーディングカンパニー、積水ハウス。2026年1月期第2四半期決算を発表し、売上は増収ながら利益は減益という結果となりました。第2四半期の段階で進捗率や通期計画とのギャップが見えてきました。事業内容と...

株主還元と配当


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元方針
累進配当を基本方針とし、DOE(株主資本配当率)を指標に安定的な配当を実施。さらに、自社株買いも選択肢として株主還元強化を図る姿勢を明確にしています。

 

配当利回り4%超は安心材料です。累進配当方針も明確で長期でガチホしたい銘柄ですね!


魅力の観点

 

安定配当と上方修正がそろい踏み。さらに世界5大メーカーとしての地位やM&A戦略も追い風となり、収益安定と成長期待を両立できる長期投資向き銘柄です!


リスクの観点

 

海外売上比率は全体の約40%前後を占めるため、為替変動や海外市況に左右されやすい点はリスクです。ただし長期的な成長要因も多く、多少のリスクを織り込みながら高配当株として検討したい銘柄です!

▶おすすめ記事

【2025年8月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の2銘柄
『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の2銘柄はじめに高配当株投資の魅力は、安定したインカムゲインと将来の資産形成にあります。その中でも「日経累進高配当株指数(愛称:しっかりインカム)」は、増配または非減配を続ける企業で構成され...
【総合商社7社を比較】いま高配当株として買うならどれ?業績・配当・割安度を徹底解説
こんにちは、まめたろうです。今回は総合商社7社を比較し、どの銘柄が高配当株として有望かを探っていきます。配当利回りや成長性、財務の健全性などをもとに、5大商社+注目2社の合計7社をランキング形式で解説します。✅ なぜ今「総合商社」が高配当株...

まとめ

品川リフラクトリーズは、安定配当と世界での存在感を兼ね備える耐火物メーカー。鉄鋼以外の分野にも活躍の場を広げ、成長と安定を両立する姿勢が光ります。長期投資を考えるなら、ぜひ候補に入れておきたい銘柄です!

モバイルバージョンを終了