サイトアイコン じぶん年金生活

【イチ推し】日東富士製粉(2003)日清製粉系の安定収益企業

【イチ推し】日東富士製粉(2003)日清製粉系の安定収益企業

今回ご紹介する日東富士製粉は、100年以上の歴史を持つ老舗メーカーです。日清製粉グループの一員として安定した経営基盤を持ち、食の安全・安心を重視した製品づくりで信頼を築いてきました。

【日東富士製粉のイチ推しポイント】


▶おすすめ記事

【2025年9月版】紹介銘柄まとめ|イチ推し&特集テーマを一挙紹介
はじめに2025年9月に当ブログで公開した記事を総まとめしました。【イチ推し】シリーズをはじめ、特集テーマ記事も含めて一覧化しています。配当利回り・PER・PBRなどの指標や投資の注目ポイントを整理しましたので、ぜひ気になる記事をクリックし...

スポンサーリンク

日東富士製粉の業績・財務

事業内容

パン・麺・菓子・パスタ向けの小麦粉や業務用ミックス粉、冷凍生地を展開。外食・製パンなど幅広い分野に供給し、熊谷の食品開発センターで共同開発を推進。海外はベトナムとタイに拠点を持ち、プレミックス需要拡大を追い風に安定成長を続けています。

財務指標


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

収益性は安定しており、自己資本比率の高さなど財務面の健全性も際立っています。


▶おすすめ記事

【2025年9月版】『日経平均高配当株50指数』の全銘柄を徹底評価|注目の買い時銘柄も紹介
安定したインカムゲインを狙う投資家に人気の「日経平均高配当株50指数」。本記事では、2025年9月時点での採用全銘柄を一覧化し、配当利回り・PER・PBRを基に評価しました。注目銘柄やランキングも紹介します。日経平均高配当株50指数とは日経...

日東富士製粉の指標分析

各指標は2025年10月10日終値ベースです。

株価指標


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元方針:
同社は2024年5月20日に配当方針を改定し、2025年3月期の中間から累進配当制度を導入しました。今後3カ年は1株あたり280円を下限とし、利益成長に応じて安定的な増配を継続する方針を掲げています。

株価に割安感があり、累進配当で安定還元を続ける姿勢も好印象。安心して保有できる銘柄ですね。


▶おすすめ記事

【2025年版】不動産セクターの高配当株を比較|これからのインフレ時代に強い!
景気の波に左右されやすいイメージがある不動産業界ですが、今後のインフレ加速を見据えると、安定配当を維持しつつインフレにも強い企業が多い点に注目したいところです。その中でも「高配当×財務健全×割安感」がそろった不動産関連株をピックアップ。 2...

日東富士製粉の評価

魅力の観点

リスクの観点


まとめ

日東富士製粉は、製粉からミックス粉まで幅広く展開し、景気に左右されにくい安定した事業基盤を持つ企業です。財務の健全性や累進配当による株主還元が際立ち、長期的な安心感があります。原材料やコスト上昇といったリスクはあるものの、落ち着いて保有できる食品株のひとつですね。


▶おすすめ記事

【2025年版】今から仕込め!11月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みがカギです。一般的に、権利確定日の1〜2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇しやすい傾向があります。今回は、11月に権利が確定する注目の高配当株から、財務健全性と配当実績が光る2銘柄...
『日経平均外需株50指数』採用50銘柄の全銘柄を徹底評価|注目の買い時銘柄も紹介
近年、世界経済の不透明感が高まる中で、「外需株」が注目される局面が増えています。為替変動や世界景気の影響を受けやすい反面、好景気時には株価が大きく跳ねる爆発力を秘めているのも特徴です。日経平均外需株50指数とは「日経平均外需株50指数」は、...
【2025年10月版】今月から100万円で高配当株を始めるポートフォリオ事例公開
「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」 そんな方に向けて、今月からすぐに実践できる高配当株ポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランは、100万円の元手を使って10銘柄に分散投資。 すべて配当利回り4%以上の銘柄を...

 

モバイルバージョンを終了