【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!

【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック! 個別銘柄分析

『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。

スポンサーリンク

【日経連続増配株指数とは】

『日経連続増配株指数』は、10年以上連続で増配を続ける国内企業70社で構成される株価指数です。
日経平均株価やTOPIXのような広範囲の指標とは異なり、「株主還元の持続力」に焦点を当てたユニークな指数です。

構成銘柄は毎年1回見直され、基準は以下のとおりです。

  • 過去10年以上連続で増配している企業
  • 直近の業績や配当方針が安定していること
  • 流動性(売買高)が一定水準を満たすこと

▶おすすめ記事

【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...

採用70銘柄一覧

以下のリストは、「日経連続増配株指数」に採用されている全70銘柄です。右側の「評価」は配当利回り・PER・PBRを基にした簡易スコアで、推奨ではなく参考情報にとどめてください。
(データは2025年10月24日時点のものです)

コード 銘柄名 配当
利回り
PER PBR MIX
係数
評価 連続増配
年数
4452 花王 2.38% 24.57 2.81 69.0 🌧️ 35年
7466 SPK 2.90% 9.37 0.89 8.3 🌤️ 27年
8593 三菱HCキャピタル 3.68% 10.97 1.00 11.0 🌤️ 26年
8566 リコーリース 3.16% 13.64 0.77 10.5 🌤️ 25年
4732 ユー・エス・エス 2.96% 20.23 4.21 85.2 🌧️ 25年
4967 小林製薬 1.93% 38.00 1.92 73.0 🌧️ 25年
5947 リンナイ 2.85% 14.77 1.24 18.3 ☁️ 23年
8113 ユニ・チャーム 1.87% 19.62 2.18 42.8 🌧️ 23年
9433 KDDI 3.38% 12.01 1.76 21.1 🌤️ 23年
9436 沖縄セルラー電話 2.45% 19.39 2.53 49.1 ☁️ 23年
9989 サンドラッグ 3.02% 16.00 1.88 30.1 ☁️ 23年
2659 サンエー 3.59% 15.65 1.16 18.2 🌤️ 22年
7532 PPIH 0.87% 27.60 4.85 133.9 🌧️ 22年
4527 ロート製薬 1.68% 17.84 2.12 37.8 🌧️ 21年
6370 栗田工業 2.21% 15.21 1.70 25.9 🌧️ 21年
7504 高速 3.96% 15.69 1.44 22.6 🌤️ 21年
9843 ニトリHD 1.07% 17.15 1.72 29.5 🌧️ 21年
8424 芙蓉総合リース 3.57% 8.67 0.84 7.3 ☀️ 20年
8425 みずほリース 3.68% 8.48 0.96 8.1 ☀️ 20年
9037 ハマキョウレックス 2.46% 12.35 1.29 15.9 ☁️ 19年
3844 コムチュア 3.08% 15.57 2.80 43.6 ☁️ 18年
7613 シークス 3.54% 12.28 0.67 8.2 ☀️ 18年
2374 セントケアHD 3.77% 15.15 1.20 18.2 🌤️ 17年
2502 アサヒGHD 2.92% 15.93 1.00 15.9 ☁️ 17年
3349 コスモス薬品 0.86% 22.09 2.60 57.4 🌧️ 17年
4547 キッセイ薬品 2.79% 14.49 0.88 12.8 ☁️ 17年
5393 ニチアス 2.73% 13.74 1.66 22.8 ☁️ 17年
8771 イー・ギャランティ 2.32% 21.42 3.33 71.3 🌧️ 17年
1414 ショーボンドHD 3.74% 16.24 2.37 38.5 ☁️ 17年
3097 物語コーポレーション 0.93% 22.18 4.16 92.2 🌧️ 17年
4206 アイカ工業 3.65% 12.52 1.36 17.0 🌤️ 16年
4212 積水樹脂 3.32% 15.41 0.72 11.1 ☀️ 16年
4765 SBI GAM 4.51 🌧️ 16年
1925 大和ハウス工業 3.19% 12.06 1.27 15.3 🌤️ 15年
3837 アドソル日進 2.76% 18.57 3.44 63.9 🌧️ 15年
4204 積水化学工業 2.90% 13.90 1.45 20.2 🌤️ 15年
4205 日本ゼオン 4.37% 11.43 0.91 10.4 ☀️ 15年
4543 テルモ 1.22% 25.20 2.60 65.5 🌧️ 15年
4768 大塚商会 2.75% 19.95 3.08 61.4 🌧️ 15年
4901 富士フイルムHD 1.90% 16.93 1.29 21.8 🌧️ 15年
4975 JCU 1.79% 15.35 2.42 37.1 🌧️ 15年
5970 ジーテクト 4.54% 7.38 0.43 3.2 ☀️ 15年
6294 オカダアイヨン 3.72% 9.55 0.99 9.4 ☀️ 15年
6750 エレコム 2.81% 13.89 1.74 24.2 ☁️ 15年
7976 三菱鉛筆 2.40% 16.81 0.92 15.5 ☁️ 15年
8012 長瀬産業 2.96% 10.68 0.87 9.3 🌤️ 15年
8015 豊田通商 2.68% 12.74 1.61 20.5 ☁️ 15年
8111 ゴールドウイン 2.30% 13.68 3.12 42.7 🌧️ 15年
8283 PALTAC 2.59% 12.96 0.98 12.7 ☁️ 15年
9882 イエローハット 3.43% 12.92 1.28 16.5 🌤️ 15年
9956 バローホールディングス 2.40% 10.94 0.89 9.7 ☁️ 15年
2353 日本駐車場開発 3.13% 16.01 4.85 77.6 🌧️ 15年
1930 北陸電気工事 2.98% 14.42 0.97 14.0 🌤️ 14年
1949 住友電設 2.44% 17.30 1.97 34.1 ☁️ 14年
3064 MonotaRO 1.43% 35.38 9.47 334.2 🌧️ 14年
5280 ヨシコン 3.37% 5.26 0.63 3.3 ☀️ 14年
7438 コンドーテック 3.11% 12.77 1.19 15.2 🌤️ 14年
7476 アズワン 2.56% 20.11 2.73 54.9 🌧️ 14年
7990 グローブライド 3.69% 11.67 0.94 11.0 ☀️ 14年
8418 山口FG 3.55% 12.07 0.60 7.2 ☀️ 14年
8929 青山財産ネット 2.50% 19.95 4.72 94.1 🌧️ 14年
9364 上組 4.11% 17.37 1.19 20.7 🌤️ 14年
9432 NTT 3.42% 12.31 1.37 16.9 🌤️ 14年
9435 光通信 1.75% 18.12 1.89 34.2 🌧️ 14年
9658 BBS太田昭和 3.00% 12.44 1.11 13.8 ☁️ 14年
9757 船井総研HD 3.28% 18.11 4.93 89.3 🌧️ 14年
4503 アステラス製薬 4.87% 22.05 1.93 42.5 🌤️ 13年
4671 ファルコHD 4.91% 12.99 1.05 13.6 ☀️ 13年
4928 ノエビアHD 5.03% 19.06 3.06 58.3 🌤️ 13年
7313 テイ・エス テック 4.83% 23.22 0.74 17.2 🌤️ 13年

 


▶おすすめ記事

【2025年9月版】『日経平均内需株50指数』採用50銘柄の高配当株としての評価
はじめに「日経平均内需株50指数」は、日本国内の需要に基盤を持つ企業の中から選定された50銘柄で構成されています。景気や為替の外部要因に左右されにくい内需企業を中心に組成されており、安定したキャッシュフローを背景に株主還元も重視される傾向が...

指標別ランキング

配当利回りや割安度(MIX係数)の観点から『日経連続増配株指数』に採用されている70銘柄の中でも特に注目度の高い企業をランキング形式で紹介します。高配当・割安・増配年数など、それぞれの強みに注目してチェックしてみましょう。

配当利回り TOP5

順位 コード 銘柄名 配当
利回り
PER PBR MIX
係数
評価 連続増配
年数
1 4928 ノエビアHD 5.03% 19.06 3.06 58.3 🌤️ 13年
2 4671 ファルコHD 4.91% 12.99 1.05 13.6 ☀️ 13年
3 4503 アステラス製薬 4.87% 22.05 1.93 42.5 🌤️ 13年
4 7313 テイ・エス テック 4.83% 23.22 0.74 17.2 🌤️ 13年
5 5970 ジーテクト 4.54% 7.38 0.43 3.2 ☀️ 15年

MIX係数 TOP5

順位 コード 銘柄名 配当
利回り
PER PBR MIX
係数
評価 連続増配
年数
1 5970 ジーテクト 4.54% 7.38 0.43 3.2 ☀️ 15年
2 5280 ヨシコン 3.37% 5.26 0.63 3.3 ☀️ 14年
3 8418 山口FG 3.55% 12.07 0.60 7.2 ☀️ 14年
4 8424 芙蓉総合リース 3.57% 8.67 0.84 7.3 ☀️ 20年
5 8425 みずほリース 3.68% 8.48 0.96 8.1 ☀️ 20年

 

ピックアップ銘柄:8418 山口フィナンシャルグループ

事業内容と財務指標

山口FGは、山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行を傘下に持つ地域金融グループです。地域の中小企業支援や個人融資を中心に、地元経済に根差した安定経営を展開。近年はデジタル戦略や地方創生事業にも注力しており、安定配当と堅実な財務が強みです。


(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)

  • 今期売上予測: -円(非開示)
  • 今期経常利益予測: 450億円(前年比 -14.2%) ☁️
  • 今期最終利益予測: 315億円(前年比 -10.9%) ☁️
  • ROE: 5.56% ☁️
  • ROA: 0.28% ☁️
  • 自己資本比率: 4.8% 🌧️
  • 有利子負債比率: 123.6% ☁️

※ROEやROAは地銀として平均的で、自己資本比率や有利子負債比率も業態上の適正範囲。堅実で健全な財務体質がうかがえます。


株価指標と配当(2025年10月時点)

  • PER: 11.8倍 🌤️
  • PBR: 0.59倍 ☀️
  • ROE: 5.56% ☁️
  • 配当利回り(予想): 3.65% 🌤️
  • 配当性向(実績): 36.3% ☀️
  • 5年平均増配率: 20.1% ☀️
  • 連続増配年数: 15年 ☀️
  • 連続非減配年数: 16年 ☀️
  • 株主優待: 100株以上でQUOカード500円分(保有株数に応じて内容拡充)


(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元方針:
山口FGは累進配当を基本に安定的な配当の維持・増加を重視しています。中期的には配当性向50%程度を目標とし、自己株式の取得を柔軟に行いながら政策保有株式の縮減による資本効率の向上も進めています。

PBR0.6倍前後で、しっかり割安感がありますね!配当も年々じわっと伸びていて、地銀の中でも安定感は抜群。ガチホしたい銘柄のひとつです。

まとめ

日経連続増配株指数に入っている企業は、どこも長く配当を続けていて安心感がありますね。その中でも山口フィナンシャルグループは、配当利回りと割安感のバランスが魅力的。累進配当の方針や堅実な経営もあって、地銀の中では落ち着いて持てる銘柄です。


▶おすすめ記事

【2025年版】医薬品セクター高配当株の徹底比較と注目3銘柄
医薬品セクターは、高齢化や生活習慣病を背景に 安定した需要 を持つ一方、研究開発や薬価改定の影響を受けやすい分野です。ただし多くの企業が新薬開発や海外展開を進め、配当を維持・増配しながら株主還元にも積極的です。医薬品業界の現在医薬品株は、P...
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...
【警告!】高配当株投資やるならこんな銘柄には手を出すな!
はじめにこんにちは、まめたろうです!高配当株投資といえば「安定した配当収入で将来安心♪」と思いがちですが、油断は禁物です。配当利回りが高いからといって「全部いい銘柄」とは限りません。今回は、高配当株投資で絶対に手を出してはいけない“地雷銘柄...
【2025年版】不動産セクターの高配当株を比較|これからのインフレ時代に強い!
景気の波に左右されやすいイメージがある不動産業界ですが、今後のインフレ加速を見据えると、安定配当を維持しつつインフレにも強い企業が多い点に注目したいところです。その中でも「高配当×財務健全×割安感」がそろった不動産関連株をピックアップ。 2...

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker