【イチ推し】ニチモウ(8091)――水産・食品・機械の三本柱で安定と還元が魅力

【イチ推し】ニチモウ(8091)――水産・食品・機械の三本柱で安定と還元が魅力 個別銘柄分析

今回ご紹介するニチモウ(8091)は、水産資材や食品、機械など幅広い分野で事業を展開する複合商社です。創業以来、海とともに歩んできた実績とノウハウを活かし、安定した収益基盤と堅実な経営で知られています。高い配当水準と着実な増配傾向も注目されています。

【ニチモウのイチ推しポイント】

  • 複数事業で収益が安定し、景気に強い
  • 安定配当を続ける株主思いの経営
  • 財務健全で無理のない運営体制
  • PER・PBRで割安感がある

▶おすすめ記事

【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!
『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。【日経連続増配...

スポンサーリンク

ニチモウの業績・財務

事業内容

同社は、水産関連資材(漁網・養殖資材など)を主力としつつ、冷凍食品や水産加工品の食品事業食品・漁業向けの機械設備事業などを手がけています。国内外の取引先と長年築いたネットワークを活かし、現場密着型の提案力で安定した業績を維持しています。

財務指標

  • 今期売上予測: 1,350億円(前年比 +0.8%) ☁️
  • 今期営業利益予測: 33億円(前年比 +9.9%) 🌤️
  • 営業利益率: 2.4% 🌧️
  • ROE: 9.11% 🌤️
  • 自己資本比率: 36.4% 🌤️
  • 有利子負債比率: 103.5% ☁️

ニチモウ(8091) 通期業績推移グラフ
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

財務は全体的に安定していて、借入や資本のバランスも良いですね。利益の積み上げとともに効率性も少しずつ改善しており、無理のない経営スタイルが続いている印象です。


▶おすすめ記事

【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...

ニチモウの指標分析

各指標は2025年10月24日終値ベースです。

株価指標

  • PER(予想): 8.4倍 ☀️
  • PBR(実績): 0.69倍 ☀️
  • MIX係数: 5.80 ☀️

ニチモウ(8091) 週足チャート
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元

  • 配当利回り(予想): 3.95% ☀️
  • 配当性向(実績): 30.3% ☀️
  • 増配回数: 過去10年間で5回 ☁️
  • 5年平均増配率: 14.17% ☀️
  • 連続増配年数: 4年 ☀️
  • 連続非減配年数: 4年 ☀️
  • 株主優待: なし
株主還元方針:
新中計(2026〜2028)は安定配当を基本に“実質累進配当”を継続。2028/3期までに配当性向35%以上を目指し、中長期では配当性向40%・DOE4%をKPIに積極還元を掲げています。

ニチモウ(8091) 1株配当推移グラフ
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

PER・PBRが割安で、利回り4%近い配当も魅力的ですね。配当性向にもまだ余裕があって、累進配当の方針からも株主をしっかり意識しているのが伝わります。


▶おすすめ記事

【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選
株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定...

ニチモウの評価

魅力の観点

  • 【収益】 増益見通しで着実な収益拡大
  • 【配当】 安定利回りで株主重視の姿勢
  • 【財務】 自己資本比率高く健全な経営
  • 【実績】 連続増配で信頼感がある
  • 【割安】 PER・PBRともに割安水準

リスクの観点

  • 【市況】 漁獲量や水産価格の変動影響
  • 【コスト】 原材料や燃料費の上昇負担
  • 【為替】 円安・円高による採算変動

まとめ

水産・食品・機械の三本柱で安定した経営を続けるニチモウ。景気に左右されにくい事業構造と、健全な財務運営が魅力です。安定配当を軸にした株主重視の姿勢も好感が持て、安定感があって、長く応援したくなる企業ですね。


▶おすすめ記事

【2025年10月版】高配当の最強コンボ!利回り5%超×累進配当銘柄2選
高配当×増配という組み合わせは、長期に渡ってインカムゲインを受けていきたい投資家にとって「最強コンボ」といえます。今回は、その中でも「利回り5%超 × 累進配当方針」の注目2銘柄をピックアップしました。本記事で紹介する銘柄一覧コード銘柄名配...
【2025年版】今から仕込め!11月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みがカギです。一般的に、権利確定日の1〜2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇しやすい傾向があります。今回は、11月に権利が確定する注目の高配当株から、財務健全性と配当実績が光る2銘柄...
【2025年版】不動産セクターの高配当株を比較|これからのインフレ時代に強い!
景気の波に左右されやすいイメージがある不動産業界ですが、今後のインフレ加速を見据えると、安定配当を維持しつつインフレにも強い企業が多い点に注目したいところです。その中でも「高配当×財務健全×割安感」がそろった不動産関連株をピックアップ。 2...
【2025年9月版】『日経平均内需株50指数』採用50銘柄の高配当株としての評価
はじめに「日経平均内需株50指数」は、日本国内の需要に基盤を持つ企業の中から選定された50銘柄で構成されています。景気や為替の外部要因に左右されにくい内需企業を中心に組成されており、安定したキャッシュフローを背景に株主還元も重視される傾向が...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker