【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選

【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選 おすすめ特集

株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定した取引基盤を持つ企業ですし、いずれも安定配当を継続して長期保有で“じぶん年金”づくりに心強い存在です。


スポンサーリンク

本記事で紹介する銘柄一覧

コード 銘柄名 配当
利回り
PER PBR MIX
係数
連続増配
年数
連続非減配
年数
5184 ニチリン 4.54% 9.5倍 0.85倍 8.08 4年 4年
9368 キムラユニティー 4.07% 9.5倍 0.88倍 8.36 3年 3年

※各数値データは2025年10月22日終値ベースのものです。


▶おすすめ記事

【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...

ニチリン(5184)の銘柄情報

事業内容と業績・財務

ニチリンは、自動車用ホースの世界的メーカー。主力のブレーキホースやパワーステアリングホースで高い国内シェアを誇り、トヨタグループをはじめ大手自動車メーカーに供給しています。海外にも生産拠点を展開し、円安局面では利益押上げ効果も。

ニチリン(5184) 通期業績推移グラフ
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

今期売上予測: 736億円(前年比 +1.1%) ☁️
今期営業利益予測: 91億円(前年比 -3.2%) ☁️
営業利益率: 4.87% ☁️
ROE: 11.40% ☀️
ROA: 7.67% ☀️
自己資本比率: 68.4% ☀️
有利子負債比率: 2.7% ☀️

株価指標と配当情報

PER: 9.5倍 🌤️
PBR: 0.85倍 ☀️
MIX係数: 8.08 ☀️
配当利回り(予想): 4.54% ☀️
配当性向(実績): 38.1% ☀️
増配回数: 過去10年間で7回 🌤️
5年平均増配率: 6.3% 🌤️
連続増配年数: 4年 ☀️
連続非減配年数: 4年 🌤️
株主優待: 100株以上で、保有株数と保有年数に応じたQUOカード(1,000円〜5,000円分)を進呈。

株主還元方針:
安定配当の継続を基本に、DOE2.5%を下限、配当性向は2025年度以降40%を目標。2024〜2025年で総額10億円の自社株買い枠を設定し、総還元性向の向上を図る。

ニチリン(5184) 1株配当推移グラフ
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

自動車メーカーとの安定した取引が強みで、財務も安心の健全ぶり!株価もまだ割安で、QUOカード優待もうれしい。


キムラユニティー(9368)の銘柄情報

事業内容と業績・財務

キムラユニティーは、物流サービスや倉庫管理を中心に、保険代理店・車両整備など多角的に事業を展開する企業。トヨタグループ向けの取引を軸に安定した収益を確保しています。

キムラユニティー(9368) 通期業績推移グラフ
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

今期売上予測: 635億円(前年比 +3.9%) 🌤️
今期営業利益予測: 48億円(前年比 +4.3%) 🌤️
営業利益率: 5.31% 🌤️
ROE: 8.47% 🌤️
ROA: 5.11% ☀️
自己資本比率: 60.7% ☀️
有利子負債比率: 28.9% 🌤️

株価指標と配当情報

PER: 9.5倍 🌤️
PBR: 0.88倍 ☀️
MIX係数: 8.36 ☀️
配当利回り(予想): 4.07% ☀️
配当性向(実績): 34.1% ☀️
増配回数: 過去10年間で7回 🌤️
5年平均増配率: 9.6% ☀️
連続増配年数: 3年 🌤️
連続非減配年数: 3年 🌤️
株主優待: 200株以上の保有で、年2回おこめ券(2〜7枚)を進呈。

株主還元方針:
業績に応じた年2回配当を基本に、連結配当性向40%を目標。資本コストを意識し企業価値向上を図りつつ、必要に応じて自己株式取得も活用。

キムラユニティー(9368) 1株配当推移グラフ
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

トヨタグループとの安定取引で業績は堅調、財務もバッチリ健全!株価にもまだ割安感があっおおて、4%超の配当と増配の流れも続く、安心感のある高配当株ですね!


まとめ

ニチリンもキムラユニティーも、トヨタグループとの関係を強みに安定した業績をキープしている堅実な高配当株。どちらも株価にまだ割安感があり、財務面も安定しています。配当や優待を通じて株主を大切にする姿勢も魅力的で、業績・配当・財務のバランスが取れた2社は、長期目線でじっくり“じぶん年金づくり”を進めたい人にピッタリの存在です!

 


▶おすすめ記事

【2025年9月版】『日経平均高配当株50指数』の全銘柄を徹底評価|注目の買い時銘柄も紹介
安定したインカムゲインを狙う投資家に人気の「日経平均高配当株50指数」。本記事では、2025年9月時点での採用全銘柄を一覧化し、配当利回り・PER・PBRを基に評価しました。注目銘柄やランキングも紹介します。日経平均高配当株50指数とは日経...
【2025年版】医薬品セクター高配当株の徹底比較と注目3銘柄
医薬品セクターは、高齢化や生活習慣病を背景に 安定した需要 を持つ一方、研究開発や薬価改定の影響を受けやすい分野です。ただし多くの企業が新薬開発や海外展開を進め、配当を維持・増配しながら株主還元にも積極的です。医薬品業界の現在医薬品株は、P...
【2025年9月版】『日経平均内需株50指数』採用50銘柄の高配当株としての評価
はじめに「日経平均内需株50指数」は、日本国内の需要に基盤を持つ企業の中から選定された50銘柄で構成されています。景気や為替の外部要因に左右されにくい内需企業を中心に組成されており、安定したキャッシュフローを背景に株主還元も重視される傾向が...
【2025年10月版】高配当の最強コンボ!利回り5%超×累進配当銘柄2選
高配当×増配という組み合わせは、長期に渡ってインカムゲインを受けていきたい投資家にとって「最強コンボ」といえます。今回は、その中でも「利回り5%超 × 累進配当方針」の注目2銘柄をピックアップしました。本記事で紹介する銘柄一覧コード銘柄名配...
【2025年版】今から仕込め!11月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みがカギです。一般的に、権利確定日の1〜2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇しやすい傾向があります。今回は、11月に権利が確定する注目の高配当株から、財務健全性と配当実績が光る2銘柄...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker