はじめに
2025年10月に当ブログで公開した記事を総まとめしました。【イチ推し】シリーズをはじめ、特集テーマ記事も含めて一覧化しています。配当利回り・PER・PBRなどの指標や投資の注目ポイントを整理しましたので、ぜひ気になる記事をクリックしてチェックしてください。
2025年10月【イチ推し】銘柄一覧
本記事内の指標は2025年10月29日ベースのものです。(そのためリンク先にある記事投稿時点の数値とは一致しません。)
| コード | 銘柄名 | リンク | 記事タイトル | 配当 利回り (%) | PER (倍) | PBR (倍) | 投稿日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1938 | 日本リーテック | ■ | 安定インフラ×財務健全×累進的配当方針 | 3.92 | 12.34 | 0.81 | 10/1(水) | 
| 3276 | JPMC | ■ | 高配当×累進配当×国内トップのサブリース企業 | 4.72 | 11.65 | 2.39 | 10/2(木) | 
| 9651 | 日本プロセス | ■ | 高利回り×財務健全性×社会インフラの強み | 3.93 | 17.14 | 1.47 | 10/3(金) | 
| 1381 | アクシーズ | ■ | 高配当×財務健全×自社一貫体制の安定成長 | 3.53 | 12.80 | 0.83 | 10/6(月) | 
| 1799 | 第一建設工業 | ■ | 堅実経営×財務健全×安定配当 | 3.71 | 13.77 | 0.92 | 10/7(火) | 
| 2153 | E・Jホールディングス | ■ | 公共事業を軸に成長する累進高配当コンサル | 4.09 | 9.08 | 0.78 | 10/8(水) | 
| 5357 | ヨータイ | ■ | 耐火物の老舗が魅せる安定成長株 | 5.10 | 12.46 | 0.98 | 10/9(木) | 
| 1871 | ピーエス・コンストラクション | ■ | 橋を築く、信頼と高配当の建設株 | 4.42 | 15.10 | 0.55 | 10/10(金) | 
| 6928 | エノモト | ■ | 世界が認める精密技術と安定還元 | 3.75 | 15.10 | 0.55 | 10/13(月) | 
| 2003 | 日東富士製粉 | ■ | 日清製粉系の安定収益企業 | 4.05 | 14.98 | 1.27 | 10/14(火) | 
| 5185 | フコク | ■ | 堅実経営×高配当×着実成長 | 4.65 | 8.43 | 0.68 | 10/15(水) | 
| 7781 | 平山ホールディングス | ■ | 製造業を支える安定成長×高配当の注目株 | 4.52 | 9.83 | 1.73 | 10/16(木) | 
| 1414 | ショーボンドホールディングス | ■ | インフラ補修のプロが魅せる高配当の安定力 | 3.73 | 16.29 | 2.37 | 10/17(金) | 
| 9233 | アジア航測 | ■ | 防災×インフラを支える安定高配当銘柄 | 3.70 | 14.43 | 0.95 | 10/20(月) | 
| 7990 | グローブライド | ■ | 世界で愛される「DAIWA」ブランドの高配当株 | 3.80 | 11.35 | 0.89 | 10/21(火) | 
| 8098 | 稲畑産業 | ■ | 多角化×高配当×堅実経営の老舗専門商社 | 3.74 | 9.28 | 0.89 | 10/22(水) | 
| 7425 | 初穂商事 | ■ | 堅実経営が光る高配当の老舗商社 | 3.62 | 6.84 | 0.71 | 10/23(木) | 
| 8584 | ジャックス | ■ | 堅実経営で魅せる“安定高配当”の信販会社 | 4.95 | 11.67 | 0.68 | 10/24(金) | 
| 9619 | イチネンホールディングス | ■ | 持続的成長を描く高配当企業 | 3.60 | 7.75 | 0.74 | 10/27(月) | 
| 8091 | ニチモウ | ■ | 水産・食品・機械の三本柱で安定と還元が魅力 | 4.03 | 8.29 | 0.68 | 10/28(火) | 
| 8387 | 四国銀行 | ■ | 地元密着で輝く“安定高配当”の地銀 | 3.50 | 3.85 | 0.37 | 10/29(水) | 
| 7272 | ヤマハ発動機 | ■ | 電動化も進む世界ブランドの高配当株 | 4.44 | 24.27 | 0.96 | 10/30(木) | 
2025年10月【特集テーマ】記事
【2025年10月版】今月から100万円で高配当株を始めるポートフォリオ事例公開
「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」 そんな方に向けて、今月からすぐに実践できる高配当株ポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランは、100万円の元手を使って10銘柄に分散投資。 すべて配当利回り4%以上の銘柄を...
『日経平均外需株50指数』採用50銘柄の全銘柄を徹底評価|注目の買い時銘柄も紹介
近年、世界経済の不透明感が高まる中で、「外需株」が注目される局面が増えています。為替変動や世界景気の影響を受けやすい反面、好景気時には株価が大きく跳ねる爆発力を秘めているのも特徴です。日経平均外需株50指数とは「日経平均外需株50指数」は、...
【2025年版】今から仕込め!11月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みがカギです。一般的に、権利確定日の1〜2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇しやすい傾向があります。今回は、11月に権利が確定する注目の高配当株から、財務健全性と配当実績が光る2銘柄...
【2025年版】不動産セクターの高配当株を比較|これからのインフレ時代に強い!
景気の波に左右されやすいイメージがある不動産業界ですが、今後のインフレ加速を見据えると、安定配当を維持しつつインフレにも強い企業が多い点に注目したいところです。その中でも「高配当×財務健全×割安感」がそろった不動産関連株をピックアップ。 2...
【2025年10月版】高配当の最強コンボ!利回り5%超×累進配当銘柄2選
高配当×増配という組み合わせは、長期に渡ってインカムゲインを受けていきたい投資家にとって「最強コンボ」といえます。今回は、その中でも「利回り5%超 × 累進配当方針」の注目2銘柄をピックアップしました。本記事で紹介する銘柄一覧コード銘柄名配...
【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...
【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選
株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定...
【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!
『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。【日経連続増配...
まとめ
今月も“安定感のある高配当株”が勢ぞろいしましたね。インフラ、商社、金融など、景気に左右されにくい業種が多く、長く安心して付き合える企業が並びました。特にPBR1倍未満の銘柄が目立ち、今後の見直し余地も感じられます。
累進配当や連続増配を掲げる企業が増えているのも心強いポイント。じぶん年金づくりを進めるうえで、こうした銘柄は頼もしい存在です。配当を受け取りながら、企業の成長を一緒に見守っていきたいですね。
▶おすすめ記事
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...
【警告!】高配当株投資やるならこんな銘柄には手を出すな!
はじめにこんにちは、まめたろうです!高配当株投資といえば「安定した配当収入で将来安心♪」と思いがちですが、油断は禁物です。配当利回りが高いからといって「全部いい銘柄」とは限りません。今回は、高配当株投資で絶対に手を出してはいけない“地雷銘柄...
【書籍レビュー】おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資大全』を読んでみた|心が整う、自由を手に入れる投資術
投資初心者にもおすすめ!ぐうたら投資の真髄が詰まった1冊今回は、まめたろうが実際に読んで参考になった、おすすめの投資本を紹介します。それがこちら👇📘 『資産1.8億円+年間配当金240万円を実現!おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資...
【おすすめツール】低コストでマルチモニター環境を構築!コスパ最強ディスプレイを紹介
マルチモニターって必要なの?株トレードに「もう1画面」は必要か?株式投資、とくに情報収集を重視する投資家にとって、複数画面で作業できる環境=効率の武器です。 チャートや株価指標の比較 IR資料や決算書のチェック 配当利回り・スクリーニングの...

