今回ご紹介するエクセディ(7278)は、自動車向けクラッチやトルクコンバータを世界展開する駆動系メーカー。為替影響を受けやすい一方で、需要の底堅い製品群を持ち、直近では利益と配当の安定感が目立ちます。
【エクセディ(7278)のイチ推しポイント】
- シェアが高い主力製品で安定した需要
- 財務の堅さが継続成長を支える
- 配当の伸びが続き株主還元意識が強い
▶おすすめ記事

【2025年11月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄 矢作建設工業
今回は、減配を避けながら配当をコツコツ増やしてきた企業だけを集めた『日経累進高配当株指数』をチェックします。 インカム重視の長期投資で参考にしたい30銘柄を一覧で整理しつつ、今月は建設セクターから矢作建設工業(1870)をピックアップして指...
エクセディ(7278)の業績・財務
事業内容
エクセディは、クラッチ・トルクコンバータで世界トップクラスのシェアを持つ駆動系メーカー。自動車大手への供給を軸に、二輪用製品でも高い競争力を確立。グローバル生産体制をいかして安定的な供給網を構築しています。
財務指標
- 今期売上予測: 2,950億円(前年比 -4.7%) ☁️
- 今期営業利益予測: 210億円(前年比 -3.9%) ☁️
- 営業利益率: 約7.1% ☁️
- ROE: 6.39% ☁️
- 自己資本比率: 59.4% ☀️
- 有利子負債比率: 32.1% ☀️

(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

財務の数字を見ると、大きな偏りがなくバランスの良さが際立ちますね。自己資本が厚くて安全性が高いので、長く事業を続ける土台がしっかりしている印象です。
▶おすすめ記事

【2025年版】今から仕込め!12月権利確定の高配当株17選|INPEXをピックアップ紹介
本記事では12月の権利確定日を控えている優良高配当銘柄を紹介します。配当を受け取るには権利確定日までの仕込みが重要です。権利確定日の1~2カ月前から買いが入りやすく、権利に向けて株価が上昇する局面も見られます。12月権利銘柄は高配当利回りか...
エクセディ(7278)の指標分析
各指標は2025年11月15日終値ベースです。
株価指標
- PER(予想): 15.6倍 ☁️
- PBR(実績): 1.06倍 ☀️
- MIX係数: 16.5 ☀️

(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
株主還元
- 配当利回り(予想): 5.63% ☀️
- 配当性向(実績): 82.2% ☂️
- 増配回数: 過去10年間で5回 ☁️
- 5年平均増配率: 約38.0% ☀️
- 連続増配年数: 3年 🌤️
- 連続非減配年数: 5年 🌤️
- 株主優待: なし
株主還元方針:
エクセディは「安定的・継続的な利益還元」を基本に、永続的な企業成長に必要な内部留保を確保しつつ、最適な資本構成の維持と資本効率の向上を重視し、配当と自己株式取得を組み合わせた総還元を実施する方針を示しています。
エクセディは「安定的・継続的な利益還元」を基本に、永続的な企業成長に必要な内部留保を確保しつつ、最適な資本構成の維持と資本効率の向上を重視し、配当と自己株式取得を組み合わせた総還元を実施する方針を示しています。

(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株価指標と還元姿勢を見ると、今の利回りがかなり存在感ありますね。利益に対して配当が高めなのでその点だけはやや注意が必要ですが、増配が続いている流れは心強いです。
▶おすすめ記事

【総合商社7社を比較】いま高配当株として買うならどれ?業績・配当・割安度を徹底解説
こんにちは、まめたろうです。今回は総合商社7社を比較し、どの銘柄が高配当株として有望かを探っていきます。配当利回りや成長性、財務の健全性などをもとに、5大商社+注目2社の合計7社をランキング形式で解説します。✅ なぜ今「総合商社」が高配当株...
エクセディ(7278)の総合評価(一覧)
| 評価項目 | 判定 | コメント |
|---|---|---|
| 事業基盤 | ☀️ | 駆動系製品で世界トップクラスの地位 |
| 業績 | ☁️ | 直近期は減収予想で調整局面 |
| 収益性 | ☁️ | 利益率は安定水準を維持 |
| 財務健全性 | ☀️ | 自己資本が厚く安全性が高い |
| 割安性 | 🌤️ | PBR1倍台で許容範囲 |
| 還元姿勢 | ☀️ | 増配継続で意欲が強い |
| 配当利回り | ☀️ | 5%台の高水準 |
まとめ
エクセディは、堅実な財務基盤と安定した主力製品が魅力の老舗メーカーです。短期での値動きよりも、コツコツ利益を積み上げる姿勢が光るタイプですね。外部環境の影響は受けやすいものの、配当面の手厚さが長期の安心感につながっているように感じます。
▶おすすめ記事

【2025年11月版】高配当の最強コンボ!利回り4%超×連続増配の銘柄2選
インカム投資家にとって理想的なのは、「高配当×増配」という最強タッグ。今回は、利回り4%を超えながらも連続増配を続ける注目銘柄を2社ピックアップしました。どちらも安定した業績と財務基盤を持ち、長期保有に向く安心感のある高配当銘柄です。本記事...

【2025年版】建設セクター高配当株を比較!今買い時なおすすめ2銘柄
建設業界は景気変動の影響を受けやすい一方で、堅実な財務体質と安定配当を維持する企業が多いのが特徴です。今回はその中でも、安定配当と高い実績を兼ね備えた「積水ハウス」と「矢作建設工業」の2社をピックアップ。どちらも建設・住宅分野で堅実に利益を...

【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!
『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。【日経連続増配...

【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選
株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定...


コメント