【2025年8月版】『日経連続増配株指数』採用70銘柄の評価と注目株を紹介

スポンサーリンク

はじめに

配当株投資の魅力は、ただ利回りが高いだけじゃなくて「毎年コツコツと配当を増やしてくれる企業」を持てること。安定して増配を続ける会社は、業績や財務の基盤がしっかりしていることが多く、長期投資でも安心感があります。

そこで今回は、日経が算出している「日経連続増配株指数」に注目。2025年8月時点で採用されている70銘柄を一覧にまとめて、配当利回りや割安度をもとにした評価をチェックしました。

高配当株銘柄の検討の参考にしてもらえれば幸いです!

日経連続増配株指数とは

「日経連続増配株指数」は、10年以上連続して増配を行っている日本企業を対象に構成された株価指数です。長期的に安定した株主還元を続けてきた企業群を選定しており、インカム投資家にとって信頼性の高い投資対象リストといえます。詳細は日経の公式ページをご参照ください。
https://indexes.nikkei.co.jp/nkave/index/profile?idx=nkcdg

 

ちょっと似た指数に『日経累進高配当株指数』があります。
こちらも記事にしていますので、併せて読んでみてください。

【2025年8月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の2銘柄
『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の2銘柄はじめに高配当株投資の魅力は、安定したインカムゲインと将来の資産形成にあります。その中でも「日経累進高配当株指数(愛称:しっかりインカム)」は、増配または非減配を続ける企業で構成され...

 

採用70銘柄一覧(2025年8月21日時点)

以下のリストは、「日経連続増配株指数」に採用されている全70銘柄です。
右側に「評価」を入れていますが、配当利回り・PER・PBRの3つの指標だけでシンプルに評価したものです。高配当株の投資判断に用いる指標は他にもたくさんあります。
この評価は”買い”を推奨するものではありませんので、参考程度に留めてください。

コード 銘柄名 配当利回り PER PBR MIX係数 評価
1414 ショーボンドHD 3.45 17.58 2.56 45.0
1925 大和ハウス工業 3.18 12.15 1.27 15.5
1930 北陸電気工事 3.01 14.27 0.95 13.6
1949 住友電設 2.22 19.03 1.07 20.4
2353 日本駐車場開発 2.71 19.67 5.66 111.4
2374 セントケアHD 3.86 14.90 1.18 17.6
2502 アサヒグループHD 2.20 17.32 2.28 39.5
2659 サンエー 2.37 16.67 1.22 20.3
3064 MonotaRO 1.16 41.65 11.73 488.6
3097 物語コーポレーション 0.92 22.65 4.17 94.4
3349 コスモス薬品 0.78 23.65 2.97 70.3
3837 アドソル日進 2.61 19.65 3.59 70.6
3844 コムチュア 2.95 16.25 2.93 47.6
4204 積水化学工業 2.79 14.49 1.48 21.5
4205 日本ゼオン 4.26 11.80 0.93 11.0
4206 アイカ工業 3.57 12.87 1.38 17.8
4216 旭有機材 3.27 15.72 0.71 11.2
4452 花王 2.25 26.30 3.02 79.3
4503 アステラス製薬 4.66 23.08 1.92 44.3
4527 ロート製薬 1.66 18.15 2.20 39.9
4543 テルモ 1.10 28.27 2.95 83.4
4547 キッセイ薬品工業 2.80 14.46 0.88 12.7
4671 ファルコHD 5.03 12.70 1.00 12.7
4732 USS 2.81 21.40 4.17 89.2
4765 SBIグローバルAM 3.29 34.31 3.93 134.9
4768 大塚商会 2.73 20.12 3.13 63.0
4901 富士フイルムHD 1.98 16.26 1.27 20.7
4928 ノエビアHD 4.81 19.98 3.31 66.2
4967 小林製薬 1.90 38.71 1.96 75.8
4975 JCU 1.90 14.50 2.24 32.5
5280 ヨシコン 3.44 5.09 0.59 3.0
5393 ニチアス 2.73 13.74 1.56 21.4
5947 リンナイ 2.56 16.55 1.36 22.5
5970 ジーテクト 4.63 7.23 0.42 3.0
6294 オカダアイヨン 3.61 9.85 0.97 9.6
6370 栗田工業 2.16 15.64 1.73 27.0
6750 エレコム 2.82 13.78 1.70 23.4
7313 テイ・エス テック 4.89 21.89 0.72 15.8
7438 コンドーテック 3.14 12.66 1.17 14.8
7466 SPK 2.90 13.91 0.88 12.2
7476 アズワン 2.46 21.01 2.75 57.8
7504 高速 2.02 15.24 1.41 21.5
7532 パンパシフィックHD 0.78 31.00 5.40 167.4
7613 シークス 3.73 11.66 0.64 7.5
7976 三菱鉛筆 2.49 16.18 0.88 14.2
7990 グローブライド 3.87 11.15 0.85 9.5
8012 長瀬産業 3.07 10.41 0.84 8.7
8015 豊田通商 2.89 10.87 1.53 16.6
8111 ゴールドウイン 2.42 12.38 2.89 35.8
8113 ユニ・チャーム 1.78 20.67 2.31 47.8
8283 PALTAC 2.62 12.85 0.98 12.6
8418 山口FG 3.63 11.82 0.60 7.1
8424 芙蓉総合リース 3.64 8.50 0.82 7.0
8425 みずほリース 3.78 8.27 0.93 7.7
8566 リコーリース 3.24 13.33 0.75 10.0
8593 三菱HCキャピタル 3.70 10.91 0.92 10.0
8771 イー・ギャランティ 2.54 19.74 2.96 58.4
8929 青山財産ネットワークス 2.36 21.16 4.95 104.7
9037 ハマキョウレックス 2.53 12.06 1.27 15.3
9364 上組 4.12 17.34 1.19 20.6
9432 NTT 3.25 13.15 1.32 17.4
9433 KDDI 3.00 13.62 2.07 28.2
9435 光通信 1.73 18.44 2.01 37.1
9436 沖縄セルラー電話 2.43 19.50 2.56 49.9
9658 ビジネスブレイン太田昭和 3.00 12.64 1.11 14.0
9757 船井総研HD 3.29 17.66 4.95 87.4
9832 オートバックスセブン 1.11 16.68 1.62 27.0
9843 ニトリHD 3.48 12.37 1.23 15.2
9856 ケーユーHD 2.43 10.85 0.89 9.7
9956 バローHD 2.43 10.85 0.89 9.7
9989 サンドラッグ 2.72 17.76 2.09 37.1

本音を言うと、配当利回りが低かったり、割高な銘柄が意外と多いという印象。人気株が多いゆえに、すでに株価が上がってしまっている銘柄が多いですね。「増配=高配当」とは限らないので銘柄選びには気を付けましょう。

 

指標別ランキング

配当利回り TOP5(2025年8月21日時点)

配当利回り上位5銘柄をランキング形式で紹介します。インカム重視の投資家に注目される企業群です。

順位 コード 銘柄名 配当利回り PER PBR MIX係数 評価
1 4671 ファルコHD 5.03% 12.70 1.00 12.7
2 7313 テイ・エス テック 4.89% 21.89 0.72 15.8
3 4928 ノエビアHD 4.81% 19.98 3.31 66.2
4 4503 アステラス製薬 4.66% 23.08 1.92 44.3
5 5970 ジーテクト 4.63% 7.23 0.42 3.0

10年以上連続増配しているのに、この高配当水準を保っているのは驚愕です!

 

MIX係数 TOP5(2025年8月21日時点)

割安度を測るMIX係数(PER×PBR)が特に低い上位5銘柄です。低いほど割安度が高いと判断できます。

順位 コード 銘柄名 配当利回り PER PBR MIX係数 評価
1 5970 ジーテクト 4.63% 7.23 0.42 3.0
2 5280 ヨシコン 3.44% 5.09 0.59 3.0
3 7613 シークス 3.73% 11.66 0.64 7.5
4 8012 長瀬産業 3.07% 10.41 0.84 8.7
5 7990 グローブライド 3.87% 11.15 0.85 9.5

連続増配&高配当なのに、なぜこんなに割安なんだろう?事業成長に株価が追い付いていないのか?それとも「配当が良くても買われない理由」があるのか?もう少し掘り下げてみる必要がありますね。

 

【2025年8月版(第2弾)】MIX係数6以下!バーゲンセール中の高配当株3選
【2025年8月版(第2弾)】MIX係数6以下!バーゲンセール中の高配当株3選はじめにこんにちは、まめたろうです!配当利回りだけで銘柄を選ぶのは危険で、株でしっかり資産を増やすなら、株価の割安さを測る「MIX係数」が有効です。今回はMIX係...
【銀行セクター】いま高配当株として買うならどれ?配当利回り・安定性・成長性を徹底比較!
【銀行セクター】いま高配当株として買うならどれ?配当利回り・安定性・成長性を徹底比較!はじめに銀行株は景気や金利の動きに左右されやすいですが、 高配当と安定感が魅力です。長期投資の対象としても注目度が高く、 今回は主要銀行銘柄を配当利回り・...

 

ピックアップ銘柄

7613 シークス

事業内容と特徴

シークスは、電子部品の商社でありながら製造受託(EMS)事業も手掛けるユニークな存在です。
特に自動車向けのワイヤーハーネスや、産業機器向けの電子部品実装で高いシェアを持っています。
アジアを中心にグローバル展開しており、海外比率が売上の8割超を占める点が特徴です。
為替や海外需要に影響を受けやすい一方で、成長市場を取り込める強みを持っています。

売上高は長期的に右肩上がりを示しており、直近では過去最高水準を維持しています。
特に2021~2022年にかけて大きく伸び、その後も高水準を保っています。
営業利益は年度によって波があるものの基本的には増加基調にあり、
利益体質が強化されてきたことが分かります。

 

投資指標(2025年8月時点)

  • 配当利回り:3.73%
  • PER:11.7倍
  • PBR:0.64倍
  • ROE:3.96%
  • 自己資本比率:46.2%
  • 配当性向:60.2%
  • 連続増配年数:12年

 

株主還元方針

シークスは業績連動型の配当政策を基本としつつ、安定的かつ継続的な配当の実施を掲げています。
配当性向30%を目安としていますが、実際には60%前後と高水準の配当を続けており
株主還元への積極姿勢が見られます。

 

12年も増配を続けているのは立派!成長率・配当利回り・割安度のすべてにおいて及第点。毎年の増配を楽しみたいなら、ポートフォリオに組み込んでもいいですね!

 


4671 ファルコHD

事業内容と特徴

ファルコホールディングスは、臨床検査事業を主力とする企業です。
医療機関向けに検体検査サービスを提供し、病院や診療所とのネットワークを全国的に構築しています。
安定的な需要を背景に、堅実な成長が期待できる分野で事業を展開している点が強みです。
また、地域医療に密着した営業基盤を持ち、医療機関からの信頼が厚い企業です。

売上高はおおむね横ばい傾向で、大きな増減は少ないのが特徴です。
営業利益は年度によって波がありますが、直近では持ち直して回復基調にあります。
特に2022年に一時的に大きく伸びた後、やや調整したものの安定感のある水準を維持しています。

 

投資指標(2025年8月時点)

  • 配当利回り:5.03%
  • PER:12.9倍
  • PBR:1.01倍
  • ROE:7.51%
  • 自己資本比率:69.9%
  • 配当性向:67.7%
  • 連続増配年数:13年

 

株主還元方針

ファルコHDは、強固な経営基盤とROE向上を重視しつつ、
安定配当と内部留保のバランスを図る基本方針を掲げています。

2025年3月期以降は、DOE(連結純資産配当率)5%を株主還元の目標とし、
自己株式取得も含めた柔軟な資本政策を推進しています。

財務健全で営業利益が上がっているのは好感持てますが、売上が横ばいなのは不安材料。配当性向も高い水準に来ているので、将来、増配が止まるリスクはありそうです。

 

5970 ジーテクト

3つ目のピックアップ銘柄はジーテクト(5970)です。

今回の本命銘柄はこれですね。

ちょうど一昨日、詳しく記事にしたばかりですので、こちら⇩をご覧ください。

【今日のイチ推し】ジーテクト(5970)連続増配と割安感が魅力の高配当株
はじめにこんにちは、まめたろうです!今回の【イチ推し銘柄】は、自動車部品メーカー「ジーテクト(5970)」。ホンダ系列の主要サプライヤーとして安定したポジションを築きつつ、高配当株としても注目されています。今回は事業内容や最新の指標、投資す...

 

まとめ

高配当株を見るときは、利回りだけじゃなく「増配を続けているか」も大事なポイントです。
連続増配している企業は利益や財務が安定していることが多く、
安心して長く付き合える存在になります。

ただし、どんな増配株でもタイミングを間違えると利益はうまく取れません。
割安で高配当水準になったタイミングをしっかり狙ってエントリーすることが成功のカギです!

増配株は「毎年配当を育てる楽しみ」がありますね!でも「どれを、いつ買うか」で結果は大きく変わってきます!

 

【第2弾】【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part2/3)
【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part2/3)はじめに高配当株投資では、権利確定日までの仕込みが重要です。特に9月は決算期と合わせて配当権利を取れる企業が多く、投資のチャンスです。今回、配当利回り・財務健全...
【おすすめツール】低コストでマルチモニター環境を構築!コスパ最強ディスプレイを紹介
マルチモニターって必要なの?株トレードに「もう1画面」は必要か?株式投資、とくに情報収集を重視する投資家にとって、複数画面で作業できる環境=効率の武器です。 チャートや株価指標の比較 IR資料や決算書のチェック 配当利回り・スクリーニングの...
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker