サイトアイコン カブログ~高配当株のススメ

【イチ推し】ヤマハ発動機(7272)――電動化も進む世界ブランドの高配当株

【イチ推し】ヤマハ発動機(7272)電動化も進む世界ブランドの高配当株

ヤマハ発動機(7272)は、世界中で高い信頼を得る総合モビリティメーカー。多彩な事業を展開しながら安定した収益を確保し、グローバルなブランド力と堅実な経営が光ります。

スポンサーリンク

【ヤマハ発動機のイチ推しポイント】


▶おすすめ記事

【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...

ヤマハ発動機の業績・財務

事業内容

ヤマハ発動機は、二輪車で世界トップクラスのシェアを持ち、マリン・ロボティクス・電動アシスト自転車など幅広い分野に展開。中期計画では電動化や自動化への取り組みを加速させ、マリンや新興国市場の拡大も視野に入れています。複数の収益源を持つことが強みです。

財務指標


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

ヤマハの業績回復への道筋:
2025〜2027年度の中期経営計画では、売上3兆円超・営業利益率9%を目標に掲げています。二輪車の新モデル投入やマリン・ロボティクス分野の拡大で収益力を立て直し、中期的には再び利益成長軌道への回帰が期待されています。

 

主力の二輪にマリンやロボティクスが加わって、収益の“柱”が複数あるのが安心ポイント。足元は利益予想を保守的に出していますが、グローバル展開の強みとブランド力で中期的な底堅さを感じますね。


▶おすすめ記事

【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!
『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。【日経連続増配...

ヤマハ発動機の指標分析

各指標は2025年10月24日終値ベースです。

株価指標


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元

株主還元方針:
業績見通しと将来成長投資を勘案しつつ、安定的かつ継続的な配当を基本に、キャッシュ・フローの規模に応じて機動的な還元(自社株買い等)を実施。総還元性向は中期経営計画期間累計で40%以上を目安としています。


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

増配も自社株買いもあって、株主思いな印象ですね。業績が戻ってくれば、また注目されそうです。


▶おすすめ記事

【2025年版】今から仕込め!11月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みがカギです。一般的に、権利確定日の1〜2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇しやすい傾向があります。今回は、11月に権利が確定する注目の高配当株から、財務健全性と配当実績が光る2銘柄...

ヤマハ発動機の評価

魅力の観点

【事業】 世界180か国に広がる販売網
【技術】 電動化や自動化で成長期待
【業績】 マリン中心に収益が安定
【還元】 増配と自社株買いを実施
【配当】 利回り4%台の高水準
【財務】 自己資本比率40%超で健全

リスクの観点

【為替】 円高で利益が減りやすい
【原材料】 資材高で採算が悪化しやすい
【政策】 関税など外部要因の影響


まとめ

ヤマハ発動機は、二輪やマリンを中心に安定した収益をあげながら、電動化や自動化といった新しい分野にも挑戦しています。財務もしっかりしていて、増配や自社株買いなど株主を大切にする姿勢も安心感がありますね。今後の業績回復とともにまた注目が集まる可能性の高い銘柄です。

 


▶おすすめ記事

【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選
株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定...
【2025年10月版】高配当の最強コンボ!利回り5%超×累進配当銘柄2選
高配当×増配という組み合わせは、長期に渡ってインカムゲインを受けていきたい投資家にとって「最強コンボ」といえます。今回は、その中でも「利回り5%超 × 累進配当方針」の注目2銘柄をピックアップしました。本記事で紹介する銘柄一覧コード銘柄名配...
【2025年版】不動産セクターの高配当株を比較|これからのインフレ時代に強い!
景気の波に左右されやすいイメージがある不動産業界ですが、今後のインフレ加速を見据えると、安定配当を維持しつつインフレにも強い企業が多い点に注目したいところです。その中でも「高配当×財務健全×割安感」がそろった不動産関連株をピックアップ。 2...
【2025年9月版】『日経平均高配当株50指数』の全銘柄を徹底評価|注目の買い時銘柄も紹介
安定したインカムゲインを狙う投資家に人気の「日経平均高配当株50指数」。本記事では、2025年9月時点での採用全銘柄を一覧化し、配当利回り・PER・PBRを基に評価しました。注目銘柄やランキングも紹介します。日経平均高配当株50指数とは日経...

 

モバイルバージョンを終了