【イチ推し】ショーボンドホールディングス(1414)インフラ補修のプロが魅せる高配当の安定力

個別銘柄分析

今回ご紹介するショーボンドホールディングスは、安定成長が見込まれるインフラ関連銘柄の一つです。公共投資の維持・更新が進む中、社会インフラを支える補修需要の拡大が追い風となっています。

【ショーボンドホールディングスのイチ推しポイント】

  • インフラ補修で国内トップクラスの実績と信頼
  • 景気変動に強い安定した事業モデル
  • 高水準の収益性と効率的な経営体制
  • 株主還元を重視した持続的な配当方針

▶おすすめ記事

【2025年9月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
高配当株投資に注目が集まる中、安定的な配当成長を目指す「日経累進高配当株指数」は、多くの投資家にとって参考となる存在です。本記事では、2025年9月時点の採用30銘柄について、シンプルな指標で評価を行い、さらに注目すべき1銘柄をピックアップ...

スポンサーリンク

ショーボンドホールディングスの業績・財務

事業内容

橋梁・トンネル・道路などの社会インフラ補修で国内トップ実績を持つ企業。調査から設計、材料開発、施工、維持管理まで一貫対応が強みです。主力ははく落防止材(クリアクロス)CFRP補強材など。国交省の長寿命化計画高速道路リニューアルを追い風に、補修需要の拡大が続いています。

財務指標

  • 今期売上予測:950億円(前年比 +4.7%) ☁️
  • 今期営業利益予測:215億円(前年比 +3.4%) ☁️
  • 営業利益率:22.6% ☀️
  • ROE:14.47% ☀️
  • 自己資本比率:81.4% ☀️
  • 有利子負債比率:0% ☀️


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

財務体質の強さが際立ちますね。自己資本が厚く、借入に頼らない安定経営を続けています。収益面でも高い採算性を維持しており、効率的で無理のない経営スタイルが印象的です。


▶おすすめ記事

【2025年版】自動車メーカー8社を一挙比較!高配当株の本命はこの3銘柄
はじめに自動車メーカーは安定した需要とグローバル展開を背景に、魅力的な投資先として注目を集めています。国内外で広く事業を展開する大手メーカーは、為替や関税、景気動向に左右されやすい一方で、安定配当と成長の両立を目指す姿勢を打ち出しています。...

ショーボンドホールディングスの指標分析

各指標は2025年10月16日終値ベースです。

株価指標

  • PER(予想):16.2倍 ☁️
  • PBR(実績):2.36倍 🌧️
  • MIX係数:38.23☁️


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)


株主還元

  • 配当利回り(予想):3.75% 🌤️
  • 配当性向(実績):60.1% 🌤️
  • 増配回数:過去10年間で10回 ☀️
  • 5年平均増配率:17.1% ☀️
  • 連続増配年数:10年 ☀️
  • 連続非減配年数:16年以上 ☀️
  • 株主優待:なし


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元方針:
同社は、業績に応じた安定配当を基本方針とし、株主への利益還元を重視しています。中期経営計画では、配当性向60%と自己株式取得を組み合わせ、総還元性向90%を目標に掲げています。今後も持続的な成長とともに、安定的かつ積極的な株主還元を継続していく方針です。

株価指標はやや高めですが、事業の安定性や還元姿勢を考えれば納得感があります。着実な増配を続ける姿勢からも、株主を大切にする会社の姿勢が感じられますね。


▶おすすめ記事

【2025年9月版】『日経平均高配当株50指数』の全銘柄を徹底評価|注目の買い時銘柄も紹介
安定したインカムゲインを狙う投資家に人気の「日経平均高配当株50指数」。本記事では、2025年9月時点での採用全銘柄を一覧化し、配当利回り・PER・PBRを基に評価しました。注目銘柄やランキングも紹介します。日経平均高配当株50指数とは日経...

ショーボンドホールディングスの評価

魅力の観点

【市場】 インフラ長寿命化が追い風
【技術】 補修ノウハウに強み
【収益】 高収益を安定維持
【配当】 増配を継続し還元姿勢が強い
【財務】 無借金で財務健全
【評価】 指標面で割安感あり

リスクの観点

【政策】 公共事業の削減が影響する可能性
【競争】 他社との競争が強まるおそれ
【コスト】 資材や人件費の上昇に注意
【株価】 やや割高感がある


まとめ

社会インフラの老朽化が進む中、ショーボンドホールディングスは補修分野で確かな地位を築いています。安定した受注基盤と高い収益力を背景に、堅実な経営を継続。財務の健全性と明確な株主還元方針も魅力で、長期的に安心感のあるインフラ関連銘柄です。


▶おすすめ記事

【2025年版】今から仕込め!11月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みがカギです。一般的に、権利確定日の1〜2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇しやすい傾向があります。今回は、11月に権利が確定する注目の高配当株から、財務健全性と配当実績が光る2銘柄...
【2025年10月版】今月から100万円で高配当株を始めるポートフォリオ事例公開
「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」 そんな方に向けて、今月からすぐに実践できる高配当株ポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランは、100万円の元手を使って10銘柄に分散投資。 すべて配当利回り4%以上の銘柄を...
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker