【イチ推し】山陰合同銀行(8381)――地銀トップクラスの安定と高配当が魅力

【イチ推し】山陰合同銀行(8381)地銀トップクラスの安定と高配当が魅力 個別銘柄分析

今回ご紹介する山陰合同銀行(8381)は、割安なバリュエーションに安定配当と増配トレンドが重なり、足元は中計に沿った増収基調が続く見込みです。地元首位の顧客基盤を土台に、DXや県外開拓の取り組みも進み、収益基盤の拡大が期待されています。

【山陰合同銀行のイチ推しポイント】

堅実な経営で安定した収益を維持
割安な株価水準で投資妙味あり
増配を続ける安定した配当方針
地域密着で信頼性の高い地銀


▶おすすめ記事

【2025年10月版】紹介銘柄まとめ|イチ推し&特集テーマを一挙紹介
はじめに2025年10月に当ブログで公開した記事を総まとめしました。【イチ推し】シリーズをはじめ、特集テーマ記事も含めて一覧化しています。配当利回り・PER・PBRなどの指標や投資の注目ポイントを整理しましたので、ぜひ気になる記事をクリック...

スポンサーリンク

山陰合同銀行の業績・財務

事業内容

山陰合同銀行は、島根・鳥取の両県で預金49.7%/貸出50.0%の県内トップシェアを持つ地域のリーディングバンク。山陰から山陽・関西までの広域ネットワークを展開し、銀行業に加えてごうぎんリース等のグループ事業で非金利収益も伸長を狙う。中期計画では非対面チャネルの強化や県外預金獲得を進め、成長と収益性の両立を図っている。

財務指標

今期売上予測:1,631億円(前年比 +20.5%) ☀️
今期営業利益予測:―億円(非公開)
ROE:5.88% ☁️
自己資本比率:3.6% ☁️
有利子負債比率:220.3% ☁️

山陰合同銀行(8381) 通期業績推移グラフ
(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)

 

ROEは5%台と控えめながら、収益力は着実に改善中。自己資本比率の低さは銀行特有の構造で、地元密着の安定した運営が支えになっていますね。


▶おすすめ記事

【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...

山陰合同銀行の指標分析

各指標は2025年10月31日終値ベースです。

株価指標

PER(予想):9.8倍 ☀️
PBR(実績):0.66倍 ☀️
MIX係数(PER×PBR):6.47 ☀️

山陰合同銀行(8381) 週足チャート
(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)


株主還元

配当利回り(予想):4.13% ☀️
配当性向(実績):39.0% ☀️
増配回数:過去10年間で6回 ☁️
5年平均増配率:19.14% ☀️
連続増配年数:4年 🌤️
連続非減配年数:4年 🌤️
株主優待:1年以上保有で、VJAギフトカードまたは特産品を進呈(1,000株以上)

株主還元方針
内部留保の充実を図りつつ、株主への積極的かつ安定的な利益還元を基本に、配当性向は40%を目安としています。利益成長に応じた累進的な配当を志向し、業績・資本状況・市場環境を踏まえて自己株式取得を機動的に実施する方針です。

山陰合同銀行(8381) 1株配当推移グラフ
(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)

 

PER・PBRともに割安で、株価にはまだ余地を感じます。配当利回り4%台・配当性向40%前後とバランスが良く、増配も続くなど、株主還元への姿勢がしっかりしていますね。


山陰合同銀行の評価

魅力の観点

【配当】 予想利回り4%台で安定感あり
【指標】 PER・PBR・MIXが割安水準
【成長】 2026/03期は増収・増益を計画
【地域】 地元密着型で企業支援に強み
【効率】 デジタル化で生産性を改善
【還元】 累進的な配当姿勢を継続
【財務】 安定収益で配当余力を維持
【実績】 4年連続の増配実績が安心感に


リスクの観点

【金利】 金利動向に業績が左右されやすい
【信用】 地元景気の影響を受けやすい構造
【資本】 自己資本比率の低さは課題
【市場】 有価証券の評価変動リスク
【競争】 ネット銀行・地銀再編の波
【規制】 金融行政や監督強化の影響もあり


まとめ

山陰合同銀行(8381)は、地域密着型の安定経営と着実な増配を続ける還元姿勢が魅力の地銀です。割安な株価水準に加え、堅実な収益構造と信頼ある顧客基盤を持ち、長期的な安定収益が期待されます。銀行業特有の指標構造を踏まえつつ、バランスの取れた財務運営が光る一社です。

 


▶おすすめ記事

【日経平均高配当株50指数】採用全銘柄の評価とピックアップ1銘柄
今回ご紹介するのは、安定した配当収入を狙う投資家に人気の「日経平均高配当株50指数」です。日本株の中でも特に高い配当利回りを誇る企業が選定されており、長期的なインカムゲインを重視する投資戦略の参考にぴったりの指数です。日経平均高配当株50指...
【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!
『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。【日経連続増配...
【2025年10月版】高配当の最強コンボ!利回り5%超×累進配当銘柄2選
高配当×増配という組み合わせは、長期に渡ってインカムゲインを受けていきたい投資家にとって「最強コンボ」といえます。今回は、その中でも「利回り5%超 × 累進配当方針」の注目2銘柄をピックアップしました。本記事で紹介する銘柄一覧コード銘柄名配...
【2025年版】今から仕込め!11月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みがカギです。一般的に、権利確定日の1〜2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇しやすい傾向があります。今回は、11月に権利が確定する注目の高配当株から、財務健全性と配当実績が光る2銘柄...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker