【2025年9月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄

『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価 指数・業種分析

高配当株投資に注目が集まる中、安定的な配当成長を目指す「日経累進高配当株指数」は、多くの投資家にとって参考となる存在です。本記事では、2025年9月時点の採用30銘柄について、シンプルな指標で評価を行い、さらに注目すべき1銘柄をピックアップします。


スポンサーリンク

日経累進高配当株指数とは

「日経累進高配当株指数」は、累進配当(減配せずに配当を維持または増配する方針)を基本とする企業を中心に構成された指数です。高配当と財務健全性を両立する銘柄群で形成されており、長期的なインカムゲイン投資のベンチマークとして注目を集めています。

【日経累進高配当株指数チャート】

日経累進高配当株指数チャート

(参考URL:日経公式サイト


採用30銘柄一覧(2025年9月12日時点)

以下は「日経累進高配当株指数」に採用されている全30銘柄です。
右側に「評価」を入れていますが、配当利回り・PER・PBRを基にしたシンプルなスコアであり、推奨ではなく参考情報にとどめてください。

コード 銘柄名 配当利回り PER PBR MIX係数 評価
1719 安藤・間 4.60 15.16 1.59 24.11 ☀️
1870 矢作建設工業 3.93 14.93 1.43 21.36 🌤️
1928 積水ハウス 4.20 9.59 1.17 11.22 ☀️
3291 飯田グループHD 4.15 13.0 0.68 8.84 ☀️
3431 宮地エンジニアリングG 4.58 22.56 1.39 31.38 🌤️
3861 王子HD 4.32 11.73 0.71 8.33 ☀️
4041 日本曹達 4.06 13.41 1.02 13.68 🌤️
4042 東ソー 4.26 12.62 0.90 11.36 ☀️
4182 三菱瓦斯化学 3.57 14.74 0.82 12.09 ☁️
4183 三井化学 3.98 12.92 0.83 10.72 🌤️
4205 日本ゼオン 4.18 11.97 0.95 11.37 🌤️
4208 UBE 4.56 9.18 0.59 5.42 ☀️
4272 日東化工 4.15 12.79 0.86 11.00 ☀️
4502 武田薬品工業 4.44 31.19 1.02 31.82 🌤️
4503 アステラス製薬 4.62 22.57 2.00 45.14 🌤️
4521 科研製薬 4.88 43.34 0.98 42.47 🌤️
4528 小野薬品工業 4.62 12.15 1.04 12.64 ☀️
5020 ENEOSHD 3.32 13.15 0.79 10.39 ☁️
5201 AGC 4.44 17.61 0.73 12.85 ☀️
5938 LIXIL 4.56 70.94 0.92 65.27 🌤️
7313 テイ・エス テック 4.70 23.64 0.75 17.73 🌤️
7956 ピジョン 4.15 26.07 2.80 73.00 🌤️
8130 サンゲツ 4.91 14.29 1.64 23.44 ☀️
8252 丸井G 3.94 21.50 2.44 52.46 🌤️
8309 三井住友トラストHD 3.76 10.70 0.98 10.49 🌤️
8439 東京センチュリー 3.52 9.43 0.92 8.68 🌤️
8473 SBIHD 2.57 7.81 1.59 12.41 ☁️
8593 三菱HCキャピタル 3.62 11.17 1.00 11.17 🌤️
8725 MS&AD 4.46 8.97 1.31 11.75 ☀️
9364 上組 4.06 17.44 1.21 21.11 🌤️

▶おすすめ記事

【2025年8月版】『日経連続増配株指数』採用70銘柄の評価と注目株を紹介
はじめに配当株投資の魅力は、ただ利回りが高いだけじゃなくて「毎年コツコツと配当を増やしてくれる企業」を持てること。安定して増配を続ける会社は、業績や財務の基盤がしっかりしていることが多く、長期投資でも安心感があります。そこで今回は、日経が算...
【銀行セクター】いま高配当株として買うならどれ?配当利回り・安定性・成長性を徹底比較!
はじめに銀行株は景気や金利の動きに左右されやすいですが、 高配当と安定感が魅力です。長期投資の対象としても注目度が高く、 今回は主要銀行銘柄を配当利回り・安定性・成長性で比較しました。なぜ今、銀行セクターに注目するのか金利は上昇傾向にあり、...

指標別ランキング

配当利回り TOP5(2025年9月時点)

順位 コード 銘柄名 配当利回り PER PBR MIX係数 評価
1 8130 サンゲツ 4.91 14.29 1.64 23.44 ☀️
2 4521 科研製薬 4.88 43.34 0.98 42.47 🌤️
3 7313 テイ・エス テック 4.70 23.64 0.75 17.73 🌤️
4 4528 小野薬品工業 4.62 12.15 1.04 12.64 ☀️
5 4503 アステラス製薬 4.62 22.57 2.00 45.14 🌤️

MIX係数 TOP5(2025年9月時点)

順位 コード 銘柄名 配当利回り PER PBR MIX係数 評価
1 4208 UBE 4.56 9.18 0.59 5.42 ☀️
2 3861 王子HD 4.32 11.73 0.71 8.33 ☀️
3 3291 飯田グループHD 4.15 13.0 0.68 8.84 ☀️
4 8439 東京センチュリー 3.52 9.43 0.92 8.68 🌤️
5 5020 ENEOSHD 3.32 13.15 0.79 10.39 ☁️

 


ピックアップ銘柄

今回は、「3291 飯田グループホールディングス」をピックアップします。

事業内容と特徴

飯田グループホールディングスは、戸建分譲住宅で国内トップシェアを誇る住宅メーカー。用地仕入れから設計・建築・販売までを一貫して行うビジネスモデルに強みがあります。首都圏を中心に低価格帯住宅を展開し、堅実な需要に支えられています。近年はZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)対応住宅や省エネ住宅の開発にも注力しており、安定的な収益基盤を構築しています。

ゆるやかながらも業績は右肩上がり。今期(2026年3月期)もしっかり増収増益予測です!


投資指標(2025年9月12日時点)

  • 配当利回り:4.15% ☀️
  • PER:13.0倍 🌤️
  • PBR:0.68倍 ☀️
  • ROE:5.19% ☁️
  • 自己資本比率:52.9% ☀️
  • 配当性向:49.7% ☀️
  • 連続非減配年数:12年 ☀️


株主還元

飯田グループHDは安定配当を基本方針としており、利益水準や財務状況に応じて柔軟な株主還元を実施しています。配当性向はおおむね50%前後を目安としており、今後も安定配当を維持する姿勢が示されています。


堅実な戸建住宅需要を背景に、安定した収益と配当を維持する銘柄です。高配当かつ株価割安水準な上、連続非減配実績は株価の下支えにもなり、ホルダーに大きな安心感をもたらしてくれます!


▶おすすめ記事

【2025年版】自動車メーカー8社を一挙比較!高配当株の本命はこの3銘柄
はじめに自動車メーカーは安定した需要とグローバル展開を背景に、魅力的な投資先として注目を集めています。国内外で広く事業を展開する大手メーカーは、為替や関税、景気動向に左右されやすい一方で、安定配当と成長の両立を目指す姿勢を打ち出しています。...
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...

まとめ

高配当株投資では、利回りの高さに加えて「持続可能な配当政策」を重視することが、長期的な資産形成のカギになります。「日経累進高配当株指数」は、安定して配当を続ける優良銘柄で構成されており、高配当株選びの参考にもなります。
今回ピックアップした 飯田グループHD(3291) は高配当×割安×財務健全で、減配リスクの少ない高配当投資に適した銘柄です。ポートフォリオに加えることを検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker