2025年7月|今月まめごろうが買った銘柄を大公開

こんにちわ!まめたろうです。

今回は、今月まめたろうが購入した銘柄を公開します。
株式投資は日々のニュースや決算発表で大きく動くことがありますが、私は中長期目線で割安だと判断した銘柄を中心にコツコツと買い進めています。

以下は、2025年7月に購入した銘柄一覧(銘柄コード順)です。


スポンサーリンク

今月購入した銘柄一覧(現在値:7月29日終値)

コード 銘柄名 区分 約定単価(円) 現在値(円) 損益率(%)
1928 積水ハウス 買増し 3,160 3,231 +2.25%
1939 四電工 買増し 1,293 1,319 +2.01%
2768 双日 買増し 3,622 3,676 +1.49%
287A 黒田グループ 買増し 895 870 -2.79%
3231 野村不動産HD 買増し 852 843.1 -1.04%
3242 アーバネットコーポレーション 買増し 470 529 +12.55%
3294 イーグランド 新規 1,494 1,532 +2.55%
3299 ムゲンエステート 買増し 1,901 1,935 +1.79%
3538 ウイルプラスHD 買増し 980 1,001 +2.14%
5184 ニチリン 買増し 3,510 3,584 +2.11%
5288 アジアパイルHD 買増し 965 985 +2.07%
6058 ベクトル 買増し 1,212 1,097 -9.48%
6493 NITTAN 買増し 358 411 +14.80%
7203 トヨタ自動車 買増し 2,500 2,741.5 +9.66%
7241 フタバ産業 買増し 788 825 +4.70%
7516 コーナン商事 買増し 3,934 3,825 -2.77%
7593 VTホールディングス 新規 458 462 +0.87%
8065 佐藤商事 新規 1,533 1,623 +5.87%
8387 四国銀行 新規 1,220 1,292 +5.90%
8935 FJネクストHD 買増し 1,185 1,163 -1.86%
9433 KDDI 買増し 2,437 2,463.5 +1.09%
9513 電源開発 買増し 2,504 2,569.5 +2.61%

「一カ月でこんなにたくさん買ったの!?」と思われるかもしれないけど、株価が高い銘柄は単元未満株で買って、少しずつ買い増ししているよ。

 

NISAに最適!買ったら売るな!私がガチホしている高配当株5選【2025年7月版】
インフレが進み、将来の年金も不透明な中、「株を持っているだけで毎年お金が入ってくる」そんな仕組みこそ、今こそ必要とされています。特に2024年からの新NISA(成長投資枠)では、非課税で高配当株を買って、そのまま“ガチホ”(長期保有)する戦...

 


どのような視点で銘柄を選んだか

今月購入した銘柄は、短期的な値動きではなく、中長期の視点で割安感のある銘柄を中心に選定しました。具体的には、以下の2つの観点を重視しています。

  1. 決算発表やニュース等で一時的に株価が下落した銘柄
     ネガティブな材料で株価が下がった場合でも、企業の本質的な価値に変化がないと判断できれば、むしろ絶好の仕込み時と考えています。

  2. 業績予測や直近の決算内容が良好で、PERが割安かつ配当利回りが高い銘柄
     成長性と安定性の両方を備えた企業でありながら、まだ市場で評価されていない「見落とされ銘柄」に注目しました。こうした銘柄は、将来的に評価が見直されて株価が上昇する可能性が高いと見ています。

 

銘柄ごとの振り返りをいくつか紹介

【7203】トヨタ自動車

7月9日に安いところで買い増しできました。
トランプ関税の渦中にありましたが、トヨタの決算はすでに関税を見越しており、市場の反応も株価に織り込んでいたため、「これ以上は悪くならない=底値」だと判断して買いました。

そのあとは皆さんご存知の通り、関税が15%となったニュースで株価は上がりました。

また今後も悪材料が出て株価が下がった時には「買い時」と判断して、買い増ししておこうと思います。

 

【3294】イーグランド、【7593】VTホールディングス

高配当利回り・10年以上の連続日減配と非常に魅力的な銘柄が、PER・PBRともに超割安水準だったため新規購入してポートフォリオに組み入れました。

これだけ割安水準だと、多少決算内容が悪くても株価は下落しづらく、ちょっとした材料で上昇もしやすいです。

長くホールドして今後の増配も期待したいと思います。

 

【6058】ベクトル

7月15日引け後の第1Q決算発表の内容が良かったので、翌日寄り付きの成行で少し買い増ししました。

そしたら、翌日大きく上に窓を開けて寄り付き、そのあと大きな陰線で下げてしまいました。
少し購入タイミングを失敗しましたが、業績進捗が良いことは変わりなく、長い期間で見れば株価は上がっていくと思っています。

今後の決算発表直後の購入は、寄り付いてから購入判断しようと思いました。

 

【1928】積水ハウス

6月5日に発表された第1Q決算で、連結経常利益が前年同期比 34.1%減となり、株価が7%程下落しました。

積水ハウスは長期的に見れば超優良高配当株ですので、これをチャンスと見て買い増ししました。

業績予測を受けてさらに10%程度下げるようでしたら、また買い増ししたいです。

 

買った途端に株価が下がるというのは株では日常茶飯事です。いくらチャンスだと思っても、1銘柄に大きな金額を投資するのではなく、「下がったら、買い増せばいいや」と思えるくらいの金額で買っていくのがコツです。

 

まとめ

今月は、決算やニュースをきっかけに動いた銘柄を中心に、中長期目線で「割安+高配当」だと判断した企業へコツコツ投資を進めました。

もちろん、買った直後に株価が下がることもあります。でも、それは想定内。
むしろ下げたら「買い増しのチャンス」ととらえ、分散・少額で継続することを意識しています。

高配当株投資は、短期的な値動きではなく、「将来の配当と評価の見直し」までを見据えた長期戦。
市場のノイズに振り回されず、自分なりの視点とルールをもって投資を続けることが何より大切だと、改めて感じています。

これからも、ニュースや短期的な値動きに一喜一憂しすぎず、「良い企業を、良いタイミングで、少しずつ」買い増していきます。

【総合商社7社を比較】いま高配当株として買うならどれ?業績・配当・割安度を徹底解説
こんにちは、まめたろうです。今回は総合商社7社を比較し、どの銘柄が高配当株として有望かを探っていきます。配当利回りや成長性、財務の健全性などをもとに、5大商社+注目2社の合計7社をランキング形式で解説します。✅ なぜ今「総合商社」が高配当株...
【2025年版】8月権利確定の高配当&優待株3選|20万円以下で買えるおすすめ銘柄
今から狙い目!8月権利確定の高配当・優待株とは?こんにちは!まめたろうです。「8月に権利確定の高配当株や優待株って少ないし、どれを選べばいいかわからない…」そんな声をよく聞きます。実は8月は他の月に比べて高配当+優待の“穴場”銘柄が眠ってい...

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker