【2025年8月版(第2弾)】MIX係数6以下!バーゲンセール中の高配当株3選

スポンサーリンク

【2025年8月版(第2弾)】MIX係数6以下!バーゲンセール中の高配当株3選

はじめに

こんにちは、まめたろうです!

配当利回りだけで銘柄を選ぶのは危険で、株でしっかり資産を増やすなら、株価の割安さを測る「MIX係数」が有効です。

今回はMIX係数6以下の中から、安定した配当を出しつつ財務面も安心できる3銘柄を厳選しました。


MIX係数とは?

MIX係数とは、株価の割安さを測るためのシンプルな指標で、

MIX係数 = PER × PBR

で計算されます。

この考え方を提唱したのは、「バリュー投資の父」ベンジャミン・グレアムです。彼は、次の3つの条件を満たす株を割安と判断すべきだと述べました:

  • PERが15倍以下
  • PBRが1.5倍以下
  • PER × PBR(MIX係数)が22.5以下

この「22.5」という数値は、PER15 × PBR1.5から導かれた目安です。

つまり、MIX係数が低ければ低いほど、「利益と資産の両面から見て割安」と判断できるのです。

 

なお、日本でこのMIX係数の活用で有名なのは個人投資家のみきまる氏です。

みきまる氏は著書『楽しみながらがっちり儲かる 優待バリュー株投資入門』の中で、
MIX係数を活用した割安株投資術を詳しく解説しています。

まめたろうもこの本を読んで、MIX係数を強く意識して銘柄を選ぶようになりました。
専門知識の前提は必要とせず、初心者の方でもとても読みやすい一冊です。

みきまる氏著書『楽しみながらがっちり儲かる 優待バリュー株投資入門』

みきまる氏著書『楽しみながらがっちり儲かる 優待バリュー株投資入門』

 

【2025年8月版】MIX係数6以下!バーゲンセール中の高配当株2選
はじめにこんにちは、まめたろうです!高配当株を選ぶとき、配当利回りだけでなく「株価が割安かどうか」も重要な視点です。今回は、まめたろう保有銘柄の中から、MIX係数6以下という明確な割安水準にある高配当株を2つ紹介します。「MIX係数=6」は...
シチズン時計(7762) 最新決算分析と投資評価|高配当の魅力と今後の見通し
シチズン時計(7762) 最新決算分析と投資評価|高配当の魅力と今後の見通しシチズン時計は、国内外で幅広いブランド展開を行う精密機器メーカーです。特に時計事業で高いシェアを持ち、工作機械やデバイス事業も手がけています。今回は、2025年08...

 


銘柄一覧(2025年8月1日時点)

コード 銘柄名 PER PBR MIX係数 配当利回り ROE 自己資本比率
3355 クリヤマH 8.6倍 0.69倍 5.93 3.56% 8.37% 63.7%
4463 日華化学 8.7倍 0.64倍 5.57 4.56% 7.41% 54.0%
8078 阪和興業 6.3倍 0.66倍 4.16 3.97% 12.39% 32.9%

 


個別銘柄紹介

3355 クリヤマホールディングス

ゴム・樹脂製品を中心に、産業資材や自動車部品など多岐にわたる製品を展開。
特に自動車用ホースや産業用ベルトは国内外で高いシェアを持ち、米国やアジアへの海外展開も積極的です。
これにより為替や景気変動の影響を分散し、安定した収益基盤を構築。長期的に成長が見込める企業体制を整えています。

  • 配当利回り:3.56%
  • 連続増配年数:7年
  • 連続非減配年数:9年
  • PER:8.6倍
  • PBR:0.69倍
  • ROE:8.37%
  • 自己資本比率:63.7%
  • 株主還元方針:安定配当の継続と自己株式取得を適宜実施

割安度と財務健全性のバランスが魅力。海外展開の拡大も順調で、今後の成長余地も大きいです。配当も安定しており、長期保有に向く銘柄だと思います!

4463 日華化学

界面活性剤や機能化学品を手がける化学メーカーで、
繊維加工、ヘアケア・スキンケアなどのパーソナルケア製品に強みを持ちます。
特にヘアカラーやシャンプー向け原料は国内外の有力メーカーに供給しており、
景気変動の影響を受けにくい収益構造です。
海外市場でも販路拡大を進め、安定成長が可能な事業基盤を築いています。

  • 配当利回り:4.56%
  • 連続増配年数:3年
  • 連続非減配年数:3年
  • PER:8.7倍
  • PBR:0.64倍
  • ROE:7.41%
  • 自己資本比率:54.0%
  • 株主還元方針:安定配当の維持を基本に、業績に応じた増配を検討

利回り4.5%以上は魅力的!生活必需品分野に強くて、景気変動にも比較的強い収益構造を持っています。コロナ禍以外の期間では配当も長年増配傾向にあり、長期的に安心感のある配当株です。

8078 阪和興業

鉄鋼製品の取扱量で国内トップクラスを誇る総合商社。
鉄鋼を基盤にエネルギー、生活資材、食品など幅広い事業を展開しています。
強固な販売ネットワークと仕入れ力により、国内外の景気動向に柔軟に対応できる体制を確立。
特にアジア市場での成長が期待され、長期的な収益拡大が見込まれます。

  • 配当利回り:3.97%
  • 連続増配年数:2年
  • 連続非減配年数:2年
  • PER:6.3倍
  • PBR:0.66倍
  • ROE:12.39%
  • 自己資本比率:32.9%
  • 株主還元方針:DOE目標を設定し、安定配当と自己株式取得を組み合わせ

MIX係数約4.1はかなりの割安水準。ROEが高く、効率よく稼ぐ力も魅力的な銘柄です。過去の配当実績も減配はコロナ時期のみで、それ以外は安定配当で安心です!


まとめ

今回紹介した3銘柄は、いずれもMIX係数6以下という非常に魅力的な割安圏に位置しています。

高配当かつ財務健全な企業は、下落局面でも底堅さを発揮しやすく、中長期での安定収益が期待可能です。

配当利回りの高さに加え、割安性と事業基盤の安定感を併せ持つこれらの銘柄は、
ポートフォリオに安心感と成長性をもたらす存在になると思います。

ご参考までにどうぞ!

【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...
【2025年8月】今週まめたろうが買った銘柄を大公開(8/1~8/8)
【2025年8月】今週まめたろうが買った銘柄を大公開(8/1~8/8)はじめにこんにちは!まめたろうです。今回は、今週ぼくが買った高配当株を紹介します。配当実績は充分なのに、まだまだ割安な銘柄ばかり!何を買うか迷っている方は参考にしてみてく...
【おすすめツール】低コストでマルチモニター環境を構築!コスパ最強ディスプレイを紹介
マルチモニターって必要なの?株トレードに「もう1画面」は必要か?株式投資、とくに情報収集を重視する投資家にとって、複数画面で作業できる環境=効率の武器です。 チャートや株価指標の比較 IR資料や決算書のチェック 配当利回り・スクリーニングの...

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker