サイトアイコン じぶん年金生活

【2025年9月版】MIX係数8以下!バーゲンセール中の高配当株2選

【2025年9月版】MIX係数8以下!バーゲンセール中の高配当株2選

株式市場が絶好調で優良銘柄の株価上昇が顕著な中、まだ指標的に“割安”とされる高配当株をご紹介します。特に、MIX係数が8以下の銘柄は、配当利回りと株価のバランスが魅力的で、長期投資の有力候補となります。


スポンサーリンク

本記事で紹介する銘柄一覧

コード 銘柄名 配当
利回り
PER PBR 連続増配
年数
連続非減配
年数
3946 トーモク 3.80% 8.1倍 0.61倍 4年 15年以上
4611 大日本塗料 4.46% 10.9倍 0.59倍 2年 15年以上

※各数値データは2025年9月19日終値ベースのものです。


▶おすすめ記事

【2025年版】医薬品セクター高配当株の徹底比較と注目3銘柄
医薬品セクターは、高齢化や生活習慣病を背景に 安定した需要 を持つ一方、研究開発や薬価改定の影響を受けやすい分野です。ただし多くの企業が新薬開発や海外展開を進め、配当を維持・増配しながら株主還元にも積極的です。医薬品業界の現在医薬品株は、P...

個別銘柄紹介

トーモク(3946)の銘柄情報

事業内容と業績・財務

トーモクは段ボール生産量で国内トップクラスの包装資材メーカーです。食品や飲料、生活用品の輸送・保管用として段ボールを供給し、安定需要を確保。また住宅建材や不動産事業も展開して収益を多角化し、原材料高の影響を効率化で吸収しながら堅実な成長を続けています。


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株価指標と配当情報

株主還元方針
累進配当を基本に、配当性向30%程度を目安とした安定配当を実施。利益配分では内部留保とのバランスを重視しつつ、自己株式取得も機動的に行うなど、株主還元を積極的に進める方針です。

 

割安×累進配当×好業績で、キャピタルゲインとインカムゲインを両獲りが狙えそうな銘柄!配当性向は更なる増配余地を感じますね!


大日本塗料(4611)の銘柄情報

事業内容と業績・財務

大日本塗料は、社会インフラ向け塗料に強みを持つ総合塗料メーカーです。橋梁や大型建築物の防錆塗料で高いシェアを誇り、社会資本の維持に貢献しています。自動車・産業機械・住宅建材向けにも展開し、近年は海外や高機能塗料に注力して収益力を高めています。


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株価指標と配当情報


(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元方針
安定的な配当を基本に、DOE(株主資本配当率)を導入し2026年度に3%、2029年度に5%を目標。利益配分では財務健全性や成長投資とのバランスを図りつつ、株主還元を積極的に進める姿勢です。

 

業績回復に加え、大幅な増収見込みと高い収益性が強み。高配当と合わせて株主還元姿勢が明確で、長期で安心感を持って保有できる銘柄ですね!


▶おすすめ記事

【2025年8月版】『日経連続増配株指数』採用70銘柄の評価と注目株を紹介
はじめに配当株投資の魅力は、ただ利回りが高いだけじゃなくて「毎年コツコツと配当を増やしてくれる企業」を持てること。安定して増配を続ける会社は、業績や財務の基盤がしっかりしていることが多く、長期投資でも安心感があります。そこで今回は、日経が算...
【2025年版】今から仕込め!10月権利確定の高配当株を厳選紹介
高配当株投資では、権利確定日までの仕込みが重要です。権利確定日の1~2カ月前から買いが入り始め、権利確定日に向けて株価が上昇していくケースも多く見られます。今回の記事では、2025年10月権利確定の高配当株を厳選してご紹介します。銘柄選定ポ...

まとめ

今回ご紹介した2銘柄は、いずれも利回りの高さに加えて株価の割安感が際立つ注目銘柄です。また、どちらも業績が好調に推移しており、キャピタルゲインとインカムゲインの両獲りを狙える有力な選択肢となります。長期ポートフォリオに組み入れることで、将来の「ジブン年金」を形成してくれると思います。

モバイルバージョンを終了