サイトアイコン じぶん年金生活

【第2弾】【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part2/3)

【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介
スポンサーリンク

【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part2/3)

はじめに

高配当株投資では、権利確定日までの仕込みが重要です。

特に9月は決算期と合わせて配当権利を取れる企業が多く、投資のチャンスです。

今回、配当利回り・財務健全性・増配実績などを総合的にチェックして紹介銘柄を厳選しましたが、

それでも優良銘柄が多数あり、この記事テーマは3部作となります。

今回はその第2回目です。

 

銘柄選定ポイント

今回も以下のような指標をスクリーニングかけて、長期安定配当が期待できる銘柄を選定しました。

 

厳選4銘柄一覧

コード 銘柄名 配当
利回り
PER PBR ROE 自己資本
比率
連続増配
年数
連続非減配
年数
3176 三洋貿易 3.81 7.84 0.86 11.42 63.3 8年 10年以上
5991 日本発條 3.67 9.11 0.90 11.85 58.5 4年 5年
6448 プラザー工業 3.92 11.78 0.94 8.06 74.1 4年 10年以上
7148 FPG 5.63 8.81 3.50 42.01 23.1 4年 4年

※各数値データは2025年8月8日終値ベースのものです。

 

【第1弾】【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part1/3)
【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part1/3)はじめに高配当株投資では、権利確定日までの仕込みが重要です。特に9月は決算期と合わせて配当権利を取れる企業が多く、投資のチャンスです。今回、配当利回り・財務健全...
【第3弾】【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part3/3)
【2025年版】今から仕込め!9月権利確定の高配当株を厳選紹介(Part3/3)はじめに高配当株投資では、権利確定日までの仕込みが重要です。特に9月は決算期と合わせて配当権利を取れる企業が多く、投資のチャンスです。今回、配当利回り・財務健全...
【2025年版】8月権利確定の高配当&優待株3選|20万円以下で買えるおすすめ銘柄
今から狙い目!8月権利確定の高配当・優待株とは?こんにちは!まめたろうです。「8月に権利確定の高配当株や優待株って少ないし、どれを選べばいいかわからない…」そんな声をよく聞きます。実は8月は他の月に比べて高配当+優待の“穴場”銘柄が眠ってい...

 


個別銘柄紹介

三洋貿易(3176)

産業資材や化学品などを幅広く扱う商社。国内外の幅広い仕入・販売ネットワークを強みに、安定した収益基盤を構築。自己資本比率60%超と堅実な財務体質を誇ります。


日本発條(5991)

自動車用ばねの国内最大手。世界中の完成車メーカーに供給しており、自動車産業の回復局面では業績拡大が期待できます。


プラザー工業(6448)

精密機械部品メーカーとして、半導体製造装置や産業機械向けに高品質製品を供給。安定した顧客基盤と高い利益率が特徴です。


FPG(7148)

航空機・船舶リースや不動産ファンドを手掛ける金融サービス企業。高ROE・高配当が魅力で、業績も市況の波に左右されつつも高水準を維持しています。


まとめ

今回の4銘柄も、財務健全性と安定した配当実績を兼ね備えた魅力的なラインナップ。

業種も分散されており、リスクヘッジをしながら配当収入を狙える構成です。

長期保有で資産形成を目指す投資家におすすめです。

 

【2025年8月版】この銘柄は見逃すな!今が買い時な“お宝”高配当株2選
【2025年8月版】この銘柄は見逃すな!今が買い時な“お宝”高配当株2選こんにちは、まめたろうです🐾高配当株に投資するうえで、「今は買っていいのか?」というタイミングはとても大事。推奨するタイミングは「株価が下がったとき」です。ただし、業績...
【2025年8月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の2銘柄
『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の2銘柄はじめに高配当株投資の魅力は、安定したインカムゲインと将来の資産形成にあります。その中でも「日経累進高配当株指数(愛称:しっかりインカム)」は、増配または非減配を続ける企業で構成され...
【高配当株投資】大暴落への備えと起きた時の対処法|売らずに勝つためのマインドと戦略
【高配当株投資】大暴落への備えと起きた時の対処法|売らずに勝つためのマインドと戦略暴落は「売る」タイミングではなく「備える」タイミング株式投資において、避けて通れないのが「暴落」。あまりの恐怖で多くの個人投資家が「暴落時に売ってしまう」とい...
モバイルバージョンを終了