【2025年版】8月権利確定の高配当&優待株3選|20万円以下で買えるおすすめ銘柄

スポンサーリンク

今から狙い目!8月権利確定の高配当・優待株とは?

こんにちは!まめたろうです。

「8月に権利確定の高配当株や優待株って少ないし、どれを選べばいいかわからない…」
そんな声をよく聞きます。

実は8月は他の月に比べて高配当+優待の“穴場”銘柄が眠っているタイミング。
しかも、人気の高配当株や優待株は権利確定日が近づくと株価が上昇しやすい傾向があります。
つまり、今のうちに仕込んでおくことで、配当・優待+値上がり益も狙えるチャンスです。

この記事では、次のような条件に合致する【厳選3銘柄】を紹介します。


【選定条件】どんな高配当・優待株を選んだのか?

  • 8月は優待銘柄が少ないぶん、高配当+優待の“お得株”を見つけるには少し工夫が必要です。
    今回は「長期保有にも適し、配当や優待が安定して受け取れること」を重視し、次のような基準で銘柄を厳選しました。

    • 8月に権利確定がある銘柄
       → 今買えば、あと1か月ほどで配当・優待の権利がもらえます。

    • PER12倍以下の割安株(またはそれに近い水準)
       → 業績と株価のバランスが良く、買い時の可能性がある銘柄を選定。

    • 20万円以下で購入可能(100株)
       → 少額から投資しやすく、NISA枠にも収まりやすい価格帯。

    • 配当+優待を含めた総合利回りが3.5%以上
       → 配当だけでなく、優待を加えた実質利回りの高さを重視。特に8月は優待が重要。

    • 過去に減配していない、または増配実績あり
       → 将来的にも安定して利益還元してくれる「安心銘柄」が対象。

    • 自己資本比率・ROEが一定水準以上(財務の安定性)
       → 長期保有するために、会社の財務体質が健全であることを重視。

8月は権利確定の銘柄がかなり少ないですが、割安・高利回り・財務安定などの視点はしっかり持って選びました。

 

高配当株の選び方|初心者でも失敗しない7つのチェックポイント
高配当株はこう選べ!安定収益を狙う7つのチェックポイントを解説高配当株は、安定した収入を得ながら資産形成を目指せる魅力的な投資先です。ただし、利回りの数字だけで選ぶのは危険。減配リスクや業績の安定性など、見るべきポイントがあります。この記事...

 


【厳選3銘柄】8月に仕込みたい高配当&優待株

コード 銘柄名 株価 配当利回り PER 総合利回り 優待内容 必要資金 自己資本比率 ROE 非減配年数
1407 ウエストHD 1,554円 4.18% 12.32倍 約4.18% なし 155,400円 約26% 約21% 10年以上
8167 リテールP 1,429円 2.80% 11.16倍 約3.50% JCBギフト券1,000円(100株) 142,900円 約67% 約6.3% 9年
8904 AVANTIA 826円 4.68% 17.03倍 約5.80% クオカード1,000円(1年以上) 82,600円 約59% 約18% 14年

※優待利回りは1年以上保有を条件とする銘柄も含みます。


【個別銘柄解説】配当・優待・財務をチェック

■ ウエストホールディングス(1407)

再生可能エネルギー(太陽光など)を主力とする成長企業。
10年以上減配なしで、ROE20%超・自己資本比率26%前後と、収益性・安定性ともに優秀です。
優待はありませんが、**年間配当65円(利回り4.18%)**と高水準で、NISA口座との相性も◎

  • 📈 配当利回り:4.18%(65円/株)

  • 💹 PER:12.32倍/PBR:2.35倍

  • 💰 非減配年数:10年以上

  • 💡 自己資本比率:26.4%/ROE:20.9%

  • 🛒 必要資金(100株):約155,400円

ROE(効率よく稼ぐ力)が非常に高く、PERは割安圏内。自己資本比率はもう少し欲しいところですが、非減配実績も充分で配当性向38.8%とまだ配当余力あり。

 


■ リテールパートナーズ(8167)

九州〜中四国地盤の食品スーパー。優待はJCBギフトカード1,000円分(年1回)
9年連続で減配なし、近年は増配基調。財務も堅実で、自己資本比率67%と非常に高水準
配当利回り+優待で3.5%超、安定感と優待を両立した“守りの高配当株”。

  • 🎁 優待内容:100株でJCBギフト券1,000円(年1回)

  • 📈 配当利回り:2.80%(40円/株)

  • 💰 非減配年数:9年/連続増配:2年

  • 💹 自己資本比率:66.7%/ROE:6.31%

  • 🛒 必要資金(100株):約142,900円

「配当性向を中長期的に40%を目指す」と株主還元方針を掲げており、これからも安定的な配当が期待できる会社です。優待がもらえる100株だけ持っておくのもいいですね。

 


■ AVANTIA(8904)

愛知県中心に展開する戸建て分譲会社。
14年連続で減配なしの実績に加え、配当利回りは4.68%と非常に高水準
1年以上保有でクオカード1,000円の優待もあり、総合利回りは驚異の約5.8%
自己資本比率・ROEともに良好で、コスパ面でも圧倒的な存在感を誇ります。

  • 🎁 優待内容:クオカード1,000円(1年以上継続保有)

  • 📈 配当利回り:4.68%(38円/株)

  • 💰 非減配年数:14年

  • 💹 自己資本比率:約59%/ROE:約18%

  • 🛒 必要資金(100株):約82,600円

何と言っても「総合利回りは驚異の約5.8%」は魅力的!PERは17倍とやや高め水準ですが、配当・財務・業績とどれをとっても優秀で、個人的には今回イチオシの銘柄です。


まとめ|8月は“仕込み月”!優待&高配当でWリターンを狙おう

8月は他の月に比べて高配当・優待銘柄が限られているぶん、良い銘柄を先回りで仕込むチャンス
今回紹介した3銘柄は、いずれも高利回り・非減配実績・財務の健全性を備えた“堅実な掘り出し株”です。

しかも、人気銘柄は権利確定日が近づくと株価が上昇しやすいため、今のうちにポートフォリオに組み込んでおくのが賢明。
NISA口座で非課税での受け取りも期待できるため、長期投資にも最適です。


▼ 関連記事(内部リンク)

【総合商社7社を比較】いま高配当株として買うならどれ?業績・配当・割安度を徹底解説
こんにちは、まめたろうです。今回は総合商社7社を比較し、どの銘柄が高配当株として有望かを探っていきます。配当利回りや成長性、財務の健全性などをもとに、5大商社+注目2社の合計7社をランキング形式で解説します。✅ なぜ今「総合商社」が高配当株...
【2025年7月版】10万円以下で買える優良高配当株3選
「投資って難しそう…でも、少しずつ始めてみたい」「おトクに安定した配当がもらえる銘柄って、どこにあるの?」そんな方にぴったりなのが、**高配当で割安な“少額で買える株”**です。中でも、10万円以下で100株購入できる優良企業は、初心者でも...

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker