今回ご紹介する上組(9364)は、港湾運送を中心に総合物流サービスを展開する企業です。長期的な成長と安定的な配当を両立し、業界内でも財務健全性の高さが際立っています。
【上組のイチ推しポイント】
・連続15期の増配実績で株主還元に積極的
・自己資本比率78%と財務の安定感が抜群
・予想配当利回り約3.9%で魅力ある水準
・物流インフラを支える堅実な収益基盤
▶おすすめ記事
【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...
上組の業績・財務
事業内容
港湾運送を中核に、倉庫・陸運・海運・国際物流などを手がける総合物流企業。国内港湾でトップクラスの取扱量を誇り、海外展開やプラント輸送にも強みを持ちます。
財務指標
- 今期売上予測:2,820億円(前年比 +1.0%) ☁️
- 今期営業利益予測:320億円(前年比 -3.3%) ☁️
- 営業利益率:約11% 🌤️
- ROE:7.0% ☁️
- 自己資本比率:78.0% ☀️
- 有利子負債比率:10.6% ☀️
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
財務の健全性がとても高いですね。自己資本比率が7割を超え、有利子負債も1割程度に抑えられています。大きな借入に頼らない経営体質で、安定した利益を積み上げるスタイルが好印象です。
▶おすすめ記事
【日経平均高配当株50指数】採用全銘柄の評価とピックアップ1銘柄
今回ご紹介するのは、安定した配当収入を狙う投資家に人気の「日経平均高配当株50指数」です。日本株の中でも特に高い配当利回りを誇る企業が選定されており、長期的なインカムゲインを重視する投資戦略の参考にぴったりの指数です。日経平均高配当株50指...
上組の指標分析
各指標は2025年11月11日終値ベースです。
株価指標
- PER(予想):18.1倍 ☁️
- PBR(実績):1.24倍 🌤️
- MIX係数:22.4 ☁️
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
株主還元
- 配当利回り(予想):3.95% 🌤️
- 配当性向(実績):50.4% ☀️
- 増配回数:過去10年間で10回 ☀️
- 5年平均増配率:21.3% ☀️
- 連続増配年数:15年 ☀️
- 連続非減配年数:16年以上 ☀️
- 株主優待:なし
株主還元方針:
中期経営計画2030期間は「連結配当性向70%を目安」とし、利益成長を通じた1株配当の安定的・持続的な増額を追求。資本収益性向上の観点から、総額650億円規模の自己株式取得を実施する方針。最適な資本構成を勘案し、安定的な利益還元を継続。
中期経営計画2030期間は「連結配当性向70%を目安」とし、利益成長を通じた1株配当の安定的・持続的な増額を追求。資本収益性向上の観点から、総額650億円規模の自己株式取得を実施する方針。最適な資本構成を勘案し、安定的な利益還元を継続。
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
配当性向が約50%でバランスが良く、連続増配も15期と息の長い実績です。業績に合わせた着実な還元姿勢が感じられ、株主への信頼感がありますね。
▶おすすめ記事
【2025年版】建設セクター高配当株を比較!今買い時なおすすめ2銘柄
建設業界は景気変動の影響を受けやすい一方で、堅実な財務体質と安定配当を維持する企業が多いのが特徴です。今回はその中でも、安定配当と高い実績を兼ね備えた「積水ハウス」と「矢作建設工業」の2社をピックアップ。どちらも建設・住宅分野で堅実に利益を...
上組の評価
魅力の観点
- 【業績】 物流需要の底堅さで成長
- 【収益】 営業利益率1割超と好水準
- 【配当】 3%後半の利回りが魅力
- 【財務】 自己資本比率78%で健全
- 【還元】 15期連続増配の実績が安心
- 【株価】 PER・PBRともに妥当水準
- 【効率】 ROE・ROAが安定推移
リスクの観点
- 【業績】 海上輸送量に左右される
- 【コスト】 燃料・人件費の上昇懸念
- 【為替】 海外展開比率が為替影響
- 【投資】 設備投資で利益圧迫懸念
まとめ
上組は、港湾物流のリーディングカンパニーとして安定成長を続ける高配当株です。財務基盤の厚さと継続的な株主還元姿勢が魅力で、長期保有でも安心感のある銘柄といえます。堅実な経営で積み上げてきた信頼が光る存在です。
▶おすすめ記事
【2025年11月版】高配当の最強コンボ!利回り4%超×連続増配の銘柄2選
インカム投資家にとって理想的なのは、「高配当×増配」という最強タッグ。今回は、利回り4%を超えながらも連続増配を続ける注目銘柄を2社ピックアップしました。どちらも安定した業績と財務基盤を持ち、長期保有に向く安心感のある高配当銘柄です。本記事...
【初心者向け】今月から100万円で高配当株を始めるポートフォリオ事例公開【2025年11月版】
「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」そんな方に向けて、今月からすぐに実践できる高配当株ポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランは、100万円の元手を使って10銘柄に分散投資。すべて配当利回り3.5%以上の銘柄を...
【2025年10月版】紹介銘柄まとめ|イチ推し&特集テーマを一挙紹介
はじめに2025年10月に当ブログで公開した記事を総まとめしました。【イチ推し】シリーズをはじめ、特集テーマ記事も含めて一覧化しています。配当利回り・PER・PBRなどの指標や投資の注目ポイントを整理しましたので、ぜひ気になる記事をクリック...
【書籍レビュー】おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資大全』を読んでみた|心が整う、自由を手に入れる投資術
投資初心者にもおすすめ!ぐうたら投資の真髄が詰まった1冊今回は、まめたろうが実際に読んで参考になった、おすすめの投資本を紹介します。それがこちら👇📘 『資産1.8億円+年間配当金240万円を実現!おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資...
【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選
株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定...

