【イチ推し】IDEC(6652)— 安全スイッチ×HMIで“堅実配当”を続ける老舗メーカー

【イチ推し】IDEC(6652)— 安全スイッチ×HMIで“堅実配当”を続ける老舗メーカー 個別銘柄分析

今回ご紹介するIDECは、工場の“非常停止ボタン”や操作スイッチ、HMI(表示器)など人と機械の接点を強みとする老舗メーカーです。直近は需要調整の影響から利益が落ち込みましたが、翌期は改善見通し。配当は年2回を安定的に継続しています。

【IDECのイチ推しポイント】

  • 産業用スイッチで国内トップ級の実力
  • 安全関連×HMIの高付加価値ポートフォリオ
  • 財務体質が健全で長期運営に強い
  • 安定配当を継続する方針でブレにくい

▶おすすめ記事

【2025年10月版】紹介銘柄まとめ|イチ推し&特集テーマを一挙紹介
はじめに2025年10月に当ブログで公開した記事を総まとめしました。【イチ推し】シリーズをはじめ、特集テーマ記事も含めて一覧化しています。配当利回り・PER・PBRなどの指標や投資の注目ポイントを整理しましたので、ぜひ気になる記事をクリック...

スポンサーリンク

IDEC(6652)の業績・財務

事業内容

産業用スイッチ・非常停止ボタン、セーフティ機器、表示灯・表示器(HMI)、電源、PLCなどを展開。スイッチ分野は国内トップ級、エンエイブルスイッチは世界有数シェアを誇ります。仏APEMのグループ化でグローバル展開を強化しています。

財務指標

  • 今期売上予測:687億円(前年比 +2.0%) ☁️
  • 今期営業利益予測:47.5億円(前年比 +30.1%) ☀️
  • 営業利益率:6.9% 🌤️
  • ROE:2.76% 🌧️
  • 自己資本比率:58.9% ☀️
  • 有利子負債比率:41.6% ☀️

【自分で業績推移グラフ画像を挿入】
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

財務は自己資本が厚めで安心感がありますね。営業利益率はやや控えめですが、在庫調整の一巡で持ち直しが見えてきました。借入依存も高くなく、景気の波に向き合える体力が感じられます。


▶おすすめ記事

【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...

IDEC(6652)の指標分析

各指標は2025年11月4日終値ベースです。

株価指標

  • PER(予想):20.3倍 🌧️
  • PBR(実績):1.11倍 🌤️
  • MIX係数:22.1 🌧️

【自分で株価チャート画像を挿入】
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元

  • 配当利回り(予想):5.47% ☀️
  • 配当性向(実績):215.4% 🌧️
  • 増配回数:過去10年間で5回 🌤️
  • 5年平均増配率:21.1% ☀️
  • 連続増配年数:0年 🌧️
  • 連続非減配年数:15年以上 ☀️
  • 株主優待:なし
株主還元方針
安定した配当の継続を重視しつつ、中長期的なROE・DOEの向上を通じて株主還元を強化する方針です。利益水準や事業環境に応じ、柔軟で持続的な還元を目指しています。

【自分で配当推移グラフ画像を挿入】
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

株価指標はPBRが落ち着く一方、PERは少し重たく見えます。配当は利回り面で見どころがあり、会社方針も年2回の安定配当を示していて安心材料。利益回復とともに、還元姿勢がより鮮明になっていく期待感がありますね。


▶おすすめ記事

【日経平均高配当株50指数】採用全銘柄の評価とピックアップ1銘柄
今回ご紹介するのは、安定した配当収入を狙う投資家に人気の「日経平均高配当株50指数」です。日本株の中でも特に高い配当利回りを誇る企業が選定されており、長期的なインカムゲインを重視する投資戦略の参考にぴったりの指数です。日経平均高配当株50指...

IDEC(6652)の評価

魅力の観点

  • 競争:非常停止や安全機器で強い地位
  • 収益:需要回復局面での利益改善余地
  • 財務:自己資本が厚く安定運営に強い
  • 配当:15年以上の実績で信頼性が高い
  • DOE:資本効率を重視し還元方針に反映
  • 利回り:5%台の高配当水準が魅力

リスクの観点

  • 業績:景気変動で受注が変動しやすい
  • 為替:円高時は利益が圧迫されやすい
  • 供給:部材不足でコスト増の懸念
  • 需給:在庫調整が長引くと回復が遅れやすい

まとめ

スイッチ・安全機器・HMIのコアに加え、グローバル体制で需要回復の恩恵を受けやすい体制です。財務が堅く、配当方針も安定的。足元は利益水準の回復過程にあり、配当性向の正常化とともに指標のバランス改善に期待がかかります。


▶おすすめ記事

【初心者向け】今月から100万円で高配当株を始めるポートフォリオ事例公開【2025年11月版】
「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」そんな方に向けて、今月からすぐに実践できる高配当株ポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランは、100万円の元手を使って10銘柄に分散投資。すべて配当利回り3.5%以上の銘柄を...
【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選
株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定...
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...
【書籍レビュー】おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資大全』を読んでみた|心が整う、自由を手に入れる投資術
投資初心者にもおすすめ!ぐうたら投資の真髄が詰まった1冊今回は、まめたろうが実際に読んで参考になった、おすすめの投資本を紹介します。それがこちら👇📘 『資産1.8億円+年間配当金240万円を実現!おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//アップルAuto Link Maker