サイトアイコン カブログ~高配当株のススメ

【初心者向け】今月から100万円で高配当株を始めるポートフォリオ事例公開【2025年11月版】

100万円で始める高配当株ポートフォリオ事例公開

「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」そんな方に向けて、今月からすぐに実践できる高配当株ポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランは、100万円の元手を使って10銘柄に分散投資。すべて配当利回り3.5%以上の銘柄を厳選し、セクター分散も意識した堅実な構成です。

ポイントは以下の5つです。

これらのポイントを押さえることで、初心者でも安定した高配当ポートフォリオを組みやすくなります。少額から分散投資を実現する手段として、次に紹介する単元未満株の活用も効果的です。

単元未満株とは?
通常100株単位でしか買えない株を1株から購入できる仕組みで、SBI証券の「S株」や楽天証券の「かぶミニ」などで利用できます。少額でも複数銘柄に分散投資できるため、初めての高配当株投資にもぴったりです。

単元未満株については、こちらの記事でも紹介しています。

【完全保存版】投資家はみんな使ってる!高配当株に欠かせない最強ネット証券3社を紹介!
こんにちは、まめたろうです!「高配当株に興味があるけど、証券会社ってどこを選べばいいの?」そんな疑問を持っていませんか?結論から言うと、高配当株投資では証券会社の選び方が運用効率を大きく左右します。本記事では、2025年現在で「高配当株に強...

スポンサーリンク

100万円で作る高配当ポートフォリオ(2025年11月版)

ポートフォリオ銘柄一覧

コード 銘柄 配当
利回り
PER
(倍)
株価(円) 株数 購入額
(円)
年間配当金
(円)
セクター
1928 積水ハウス 4.33% 9.29 3,326 30 99,780 4,321 住宅建設
2768 双日 3.99% 7.48 4,135 24 99,240 3,960 総合商社
2914 日本たばこ産業 3.88% 19.27 5,361 19 101,859 3,944 食品
3861 王子ホールディングス 4.62% 10.94 779.2 128 99,738 4,609 紙・パルプ
4208 UBE 4.85% 8.63 2,266 44 99,704 4,836 化学
4528 小野薬品工業 4.26% 13.16 1,876 53 99,428 4,235 医薬品
7267 本田技研工業 4.49% 12.50 1,558 64 99,712 4,476 自動車
8219 青山商事 5.95% 13.04 2,284 44 100,496 5,978 小売(紳士服)
8725 MS&ADインシュアランス 4.86% 8.18 3,188 31 98,828 4,803 保険
9434 ソフトバンク 3.93% 19.37 218.9 458 100,256 3,938 情報・通信

※本記事の株価・指標データは2025年10月31日13:30時点のものです。


ポートフォリオの年間配当予測と利回り

このポートフォリオは、1年間でおよそ4万5千円の配当収入を見込める構成となっています。
これは、銀行の普通預金金利(年0.002%程度)と比べると2,000倍以上の利回りです。

今後の「増配」も充分に期待できる銘柄ばかり。
配当金を再投資していけば、複利効果で資産の成長スピードはさらに加速します。


ポートフォリオ設計のポイント

1. 配当利回り3.5%以上

ポートフォリオ全体で配当利回り3.5%以上を維持することを目安に設計し、安定配当とバランスを取りながら長期的なインカム収益を狙います。

2. セクター分散で安定性を確保

業種の偏りを抑え、幅広い分野に分散した構成で、内需・外需や景気敏感・ディフェンシブのバランスを意識し、景気変動に左右されにくい安定ポートフォリオを構築しています。

3. 大型株中心に選定

時価総額が大きく、業績が安定した大型株を中心に構成し、ボラティリティが低く安定的な配当収入を狙いやすい構成としています。

4. 割安株を中心に選定

PER・PBRともにセクター平均より低水準の銘柄を中心に選定し、業種内で相対的に割安感のある企業をバランスよく組み入れています。

5. 安定配当方針と実績

累進配当方針や長期の非減配実績を持つ銘柄を重視し、配当の安定性を高めることで長期保有の安心感を得られる構成としています。


投資を始める方へのアドバイス

最初から完璧なポートフォリオを目指す必要はありません。
大切なのは「分散」と「継続」。

100万円規模でも、10銘柄に分ければリスクを大きく抑えられます。
慣れてきたら、投資額を増やして20〜30銘柄への拡張を検討してもOK。
コツコツと配当を積み上げながら、自分だけの“じぶん年金”を育てていきましょう。


まとめ

今回ご紹介した【100万円ポートフォリオ】は、これから高配当株を始める方にとって再現性の高いモデルケースです。そのまま購入しても良いように安定的なポートフォリオです。買った直後に株価が下がることもありますが、焦らずに長期目線で配当を受け取り続けることが大切。「安定×分散×高利回り」でじっくり資産を育てていきましょう!

 


▶おすすめ記事

【2025年10月版】紹介銘柄まとめ|イチ推し&特集テーマを一挙紹介
はじめに2025年10月に当ブログで公開した記事を総まとめしました。【イチ推し】シリーズをはじめ、特集テーマ記事も含めて一覧化しています。配当利回り・PER・PBRなどの指標や投資の注目ポイントを整理しましたので、ぜひ気になる記事をクリック...
【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!
『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。【日経連続増配...
【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...

 

モバイルバージョンを終了