サイトアイコン カブログ~高配当株のススメ

【高配当】三愛オブリ(8097)堅実経営が光るエネルギー供給の安定株

【高配当】三愛オブリ(8097)堅実経営が光るエネルギー供給の安定株

今回ご紹介する三愛オブリは、石油製品・LPガスを柱に法人向けエネルギー供給を全国展開する老舗企業。需要の底堅い分野で収益基盤を築き、直近は連続増配と高水準の利回りが光ります。短期の値動きより、安定したインカム狙いで注目したい一社です。

【三愛オブリのイチ推しポイント】


▶おすすめ記事

【2025年10月版】紹介銘柄まとめ|イチ推し&特集テーマを一挙紹介
はじめに2025年10月に当ブログで公開した記事を総まとめしました。【イチ推し】シリーズをはじめ、特集テーマ記事も含めて一覧化しています。配当利回り・PER・PBRなどの指標や投資の注目ポイントを整理しましたので、ぜひ気になる記事をクリック...

スポンサーリンク

三愛オブリの業績・財務

事業内容

石油製品・LPガスの販売、産業向けエネルギーソリューション、航空給油や化学製品などを全国で展開。直営・特約のSS網と法人向け販売が収益の柱で、生活・物流・産業を支えるインフラ系の強みがあります。

財務指標


(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)

エネルギー卸・小売を全国で手堅く展開。自己資本比率50%超に加え、実質無借金に近い財務で安心感があります。利益率は低めながら、景気に左右されにくい安定収益が特徴ですね。


三愛オブリの指標分析

各指標は2025年11月4日終値ベースです。

株価指標


(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)

株主還元

株主還元方針
安定的・継続的な配当を基本に、業績・投資計画・財務バランスを踏まえて配当を決定。自己株式取得は機動的に実施し、総還元の最適化を図る方針です。


(引用元: マネックス証券 銘柄スカウター)

4期連続増配で今期も配当利回り4%台後半。直近の配当性向73%はやや高めですが、今後は利益成長との両立がカギになりそうです。着実な業績積み上げを背景に安定した還元が期待できる銘柄ですね。


▶おすすめ記事

【2025年10月版】『日経累進高配当株指数』採用30銘柄の評価と買い時の1銘柄
今回は、安定した配当成長を続ける企業に焦点を当てた「日経累進高配当株指数」をチェック!利回り・割安性・成長性の3拍子がそろった注目銘柄の中から、東ソー(4042)をピックアップしてご紹介します。日経累進高配当株指数とは「日経累進高配当株指数...

三愛オブリの評価

魅力の観点

リスクの観点


まとめ

連続増配と堅実財務で、配当を軸に安心して持ちやすいタイプの一社。利益率は控えめですが、事業の安定感と高水準の利回りが頼もしいです。相場の波には注意しつつ、高配当ポートフォリオの一角として検討に入れておきたい存在ですね。


▶おすすめ記事

【初心者向け】今月から100万円で高配当株を始めるポートフォリオ事例公開【2025年11月版】
「高配当株を始めたいけど、どれを買えばいいのか分からない」そんな方に向けて、今月からすぐに実践できる高配当株ポートフォリオの事例をご紹介します。今回のプランは、100万円の元手を使って10銘柄に分散投資。すべて配当利回り3.5%以上の銘柄を...
【徹底解剖】『日経連続増配株指数』は買い?70銘柄の実力と注目株をチェック!
『日経連続増配株指数』は、長く株主に報いてきた企業をギュッと集めたもの。10年以上も増配を続けている国内企業が対象で、安定感のある企業ばかりが並びます。長期でじっくり資産を育てたい人にとって、銘柄選びのヒントにもなる指標です。【日経連続増配...
【2025年10月版】MIX係数10以下!バーゲンセール中の高配当株2選
株価調整局面でこそ輝くのが、「割安で高配当」な優良銘柄。今回はMIX係数10以下という条件を満たし、なおかつ財務も健全なニチリン(5184)とキムラユニティー(9368)の2社をピックアップしました。どちらもトヨタグループと関わりが深く安定...
【書籍レビュー】『10万円から始める!割安成長株で2億円』弐億貯男著|配当も株価上昇も欲張るハイブリッド投資術
はじめに高配当株=持ち続けて配当をコツコツ…そんな固定観念を覆す一冊が、この『10万円から始める!割安成長株で2億円』です。まめたろうも、この本を読むまでは「高配当株をガチホするのが原則ルール」としていましたが、売るべき銘柄を戦略的に売るよ...

モバイルバージョンを終了