今回は、減配を避けながら配当をコツコツ増やしてきた企業だけを集めた『日経累進高配当株指数』をチェックします。 インカム重視の長期投資で参考にしたい30銘柄を一覧で整理しつつ、今月は建設セクターから矢作建設工業(1870)をピックアップして指標面を深掘りします。
本記事の株価・指標データは2025年11月14日終値時点のものです。
日経累進高配当株指数とは
「日経累進高配当株指数(愛称:しっかりインカム)」は、10年以上連続して減配せず、増配または配当維持を続けている国内上場銘柄の中から、予想配当利回りの高い30銘柄を選んで構成される株価指数です。
構成銘柄は年1回(6月末)に見直され、時価総額加重方式で算出されます。累進配当と高配当を同時に満たす企業だけを集めた、日本株の「配当成長ポートフォリオ」のような位置づけで、長期のインカムゲイン狙いに活用しやすい指数と言えます。
【日経累進高配当株指数チャート】

▶おすすめ記事

採用30銘柄一覧
以下のリストは、「日経累進高配当株指数」に採用されている全30銘柄です。右端の「評価」は、配当利回り・PER・PBRを基にスコア化したもので、配当利回りを重視したシンプルな目安です(投資推奨ではなく参考情報にとどめてください)。
| コード | 銘柄名 | 配当 利回り |
PER | PBR | MIX 係数 |
評価 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1719 | 安藤・間 | 4.49% | 15.51 | 1.52 | 23.6 | ☀️ |
| 1870 | 矢作建設工業 | 4.30% | 13.63 | 1.23 | 16.8 | 🌤️ |
| 1928 | 積水ハウス | 4.25% | 9.46 | 1.16 | 11.0 | ☀️ |
| 3861 | 王子ホールディングス | 4.50% | 14.58 | 0.71 | 10.4 | ☀️ |
| 4041 | 日本曹達 | 4.01% | 13.50 | 1.03 | 13.9 | 🌤️ |
| 4042 | 東ソー | 4.36% | 18.88 | 0.89 | 16.8 | ☀️ |
| 4182 | 三菱瓦斯化学 | 3.76% | — | 0.82 | — | 🌧️ |
| 4183 | 三井化学 | 4.20% | 12.23 | 0.79 | 9.7 | 🌤️ |
| 4205 | 日本ゼオン | 4.27% | 11.27 | 0.91 | 10.3 | ☀️ |
| 4208 | UBE | 4.47% | 8.70 | 0.59 | 5.1 | ☀️ |
| 4272 | 日本化薬 | 3.97% | 11.24 | 0.86 | 9.7 | 🌤️ |
| 4502 | 武田薬品工業 | 4.52% | 45.66 | 0.98 | 44.7 | 🌤️ |
| 4503 | アステラス製薬 | 4.13% | 18.81 | 2.10 | 39.5 | 🌤️ |
| 4521 | 科研製薬 | 5.20% | 60.21 | 0.94 | 56.6 | 🌤️ |
| 4528 | 小野薬品工業 | 3.94% | 14.23 | 1.18 | 16.8 | ☀️ |
| 5020 | ENEOSホールディングス | 2.88% | 15.13 | 0.90 | 13.6 | ☁️ |
| 5201 | AGC | 3.91% | 20.00 | 0.83 | 16.6 | 🌤️ |
| 3431 | 宮地エンジニアリンググループ | 4.97% | 20.82 | 1.25 | 26.0 | ☁️ |
| 5938 | LIXIL | 5.06% | 63.97 | 0.80 | 51.2 | ☁️ |
| 7313 | テイ・エス テック | 4.78% | 23.11 | 0.73 | 16.9 | ☀️ |
| 7956 | ビジョン | 4.53% | 23.92 | 2.57 | 61.5 | 🌧️ |
| 8130 | サンゲツ | 5.07% | 13.84 | 1.56 | 21.6 | 🌤️ |
| 8252 | 丸井グループ | 4.26% | 19.79 | 2.23 | 44.1 | 🌤️ |
| 8309 | 三井住友トラストグループ | 3.66% | 10.97 | 1.00 | 11.0 | 🌤️ |
| 8439 | 東京センチュリー | 3.76% | 9.36 | 0.91 | 8.5 | 🌤️ |
| 8473 | SBIホールディングス | 2.40% | 7.79 | 1.54 | 12.0 | 🌧️ |
| 8593 | 三菱HCキャピタル | 3.57% | 11.32 | 1.01 | 11.4 | 🌤️ |
| 8725 | MS&ADインシュアランスG HD | 4.65% | 8.54 | 1.26 | 10.8 | ☀️ |
| 3291 | 飯田グループHD | 4.23% | 11.26 | 0.66 | 7.4 | ☀️ |
| 9364 | 上組 | 3.73% | 18.83 | 1.31 | 24.7 | 🌤️ |
☀️:利回りと割安性のバランスが良好な「有力候補」
🌤️:やや割高感もあるが、指標が安定している「検討候補」
☁️:割高感や業績面の不透明さがあり、慎重に確認したいゾーン
🌧️:指標や事業リスクに注意が必要なゾーン
指標別ランキング
配当利回り TOP5
| 順位 | コード | 銘柄名 | 配当 利回り |
PER | PBR | MIX 係数 |
評価 |
| 1 | 5938 | LIXIL | 5.06% | 63.97 | 0.80 | 51.2 | ☁️ |
| 2 | 4521 | 科研製薬 | 5.20% | 60.21 | 0.94 | 56.6 | ☁️ |
| 3 | 8130 | サンゲツ | 5.07% | 13.84 | 1.56 | 21.6 | 🌤️ |
| 4 | 3431 | 宮地エンジニアリングG | 4.97% | 20.82 | 1.25 | 26.0 | ☁️ |
| 5 | 7313 | テイ・エス テック | 4.78% | 23.11 | 0.73 | 16.9 | ☀️ |
MIX係数 TOP5
| 順位 | コード | 銘柄名 | 配当 利回り |
PER | PBR | MIX 係数 |
評価 |
| 1 | 4208 | UBE | 4.47% | 8.70 | 0.59 | 5.1 | ☀️ |
| 2 | 3291 | 飯田グループHD | 4.23% | 11.26 | 0.66 | 7.4 | ☀️ |
| 3 | 8439 | 東京センチュリー | 3.76% | 9.36 | 0.91 | 8.5 | 🌤️ |
| 4 | 4183 | 三井化学 | 4.20% | 12.23 | 0.79 | 9.7 | 🌤️ |
| 5 | 4272 | 日本化薬 | 3.97% | 11.24 | 0.86 | 9.7 | 🌤️ |
▶おすすめ記事

ピックアップ銘柄:矢作建設工業(1870)
今回は指数構成銘柄の中から「(1870)矢作建設工業」をピックアップしてご紹介します。
事業内容と財務指標
矢作建設工業は名鉄グループの総合ゼネコンで、建築・土木・鉄道などを手がける地域密着型の企業です。東海エリアでのマンション施工に強く、インフラ案件にも実績があり、安定した受注基盤を持つ点が特徴です。
- 今期売上予測: 1,680億円(前年比 +19.4%) ☀️
- 今期営業利益予測: 100億円(前年比 +15.6%) ☀️
- 営業利益率: 約6.0% 🌤️
- ROE: 8.34% 🌤️
- 自己資本比率: 47.7% 🌤️
- 有利子負債比率: 56.1% 🌤️

(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
株価指標と配当データ
- PER: 13.8倍 🌤️
- PBR: 1.25倍 🌤️
- ROE: 8.34% 🌤️
- 配当利回り(予想): 4.24% ☀️
- 配当性向(実績): 61.0% 🌤️
- 増配回数: 過去10年間で8回 ☀️
- 5年平均増配率: 約21.5% ☀️
- 連続増配年数: 6年 ☀️
- 連続非減配年数: 14年 ☀️
- 株主優待:なし
矢作建設工業は連結業績と財務状況を踏まえた安定的な株主還元を基本とし、2026年3月期からはDOE5%以上と累進配当を配当目標に掲げています。また、成長投資や市場環境に応じて自己株式の取得も柔軟に行う方針です。

(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)

矢作建設工業は売上も利益も堅調で、自己資本比率や負債も安定しています。配当は4%台に加えて近年の増配ペースも力強いですね。累進配当とDOE目標が明確になり、今後の配当の伸びにも注目したい銘柄です。
まとめ
高配当株を探すときは、まず「日経累進高配当株指数」の採用銘柄をざっと眺めるだけでも、利回り・割安度・業種分散をチェックする良い出発点になります。減配リスクを抑えつつインカムを積み上げたい人にとって、心強い候補群と言えます。
その中でも矢作建設工業は、東海エリアに強い総合ゼネコンとして、増収・増益予想と健全な財務、そして累進配当方針を組み合わせている点が魅力的です。
▶おすすめ記事






コメント