はじめに
少額から始めやすく、配当収入を得ながら長期投資を実践できる「10万円以下で買える優良高配当株」は、幅広い投資家にとって注目度の高いテーマです。本記事では、2025年9月時点で株価10万円以下で購入可能な高配当株をピックアップし、財務や株主還元の観点から詳しく紹介します。
本記事で紹介する銘柄一覧
コード | 銘柄名 | 配当 利回り |
PER | PBR | 連続増配 年数 |
連続非減配 年数 |
---|---|---|---|---|---|---|
3861 | 王子ホールディングス | 4.33% | 11.9倍 | 0.74倍 | 2年 | 16年以上 |
6306 | 日工 | 4.30% | 14.5倍 | 0.90倍 | 2年 | 5年 |
※各数値データは2025年9月26日終値ベースのものです。
▶おすすめ記事
個別銘柄紹介
王子ホールディングス(3861)の銘柄情報
事業内容と業績・財務
王子ホールディングスは製紙業界の大手企業で、紙・パルプ事業を基盤に、包装材や機能材、資源環境ビジネスなど幅広く展開しています。国内外での生産体制を持ち、安定的な収益基盤を確保している点が特徴です。環境対応やリサイクル事業にも注力しており、持続可能な成長を志向しています。
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
- 今期売上予測:1兆9,000億円(前年比 +2.7%) ☀️
- 今期営業利益予測:750億円(前年比 +10.8%) ☀️
- 営業利益率:3.9% ☁️
- ROE:4.26% ☁️
- ROA:1.82% ☁️
- 自己資本比率:41.8% 🌤️
- 有利子負債比率:84.8% 🌤️
株価指標と配当情報
- PER:11.9倍 🌤️
- PBR:0.74倍 ☀️
- MIX係数:8.81 ☀️
- 配当利回り(予):4.33% ☀️
- 配当性向:50.7% ☀️
- 連続増配年数:2年 ☁️
- 連続非減配年数:16年以上 ☀️
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
利益成長に応じた配当性向50%前後を目安に安定配当を実施。加えて機動的な自社株買いを通じて総還元性向を高める方針を掲げており、株主還元への積極姿勢がうかがえます。
4%超の利回りに加え、配当性向50%を掲げる明確な還元方針には安心感があります。PBR0.7倍台と割安感もあるし、配当と株価両面で注目の銘柄ですね!
▶おすすめ記事
日工(6306)の銘柄情報
事業内容と特徴
日工はアスファルトプラントなど道路舗装機械の大手メーカーです。道路建設・整備需要を背景に国内でトップシェアを持ち、近年は環境関連事業や新エネルギー分野にも取り組んでいます。インフラ需要をベースに安定収益を確保しつつ、成長分野への展開で中長期的な成長が期待されます。
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
- 今期売上予測:510億円(前年比 +3.7%) ☀️
- 今期営業利益予測:30億円(前年比 +8.4%) ☀️
- 営業利益率:5.9% 🌤️
- ROE:5.95% ☁️
- ROA:3.19% 🌤️
- 自己資本比率:54.2% ☀️
- 有利子負債比率:29.8% ☀️
株価指標と配当情報
- PER:14.5倍 🌤️
- PBR:0.90倍 ☀️
- MIX係数:13.05 ☁️
- 配当利回り(予):4.30% ☀️
- 配当性向:61.2% 🌤️
- 連続増配年数:2年 ☁️
- 連続非減配年数:5年 ☀️
(引用元:マネックス証券 銘柄スカウター)
DOE(株主資本配当率)を基準とした安定配当を基本に、必要に応じて自社株買いも機動的に行う方針を掲げており、株主還元への積極姿勢が示されています。
インフラ需要に支えられた安定基盤に加えて、DOEを基準にした配当方針がGood!配当利回り4%超で、長期のインカムゲインを狙いやすい注目銘柄です!
まとめ
10万円以下で購入可能な高配当株は、投資初心者にとっても始めやすく、ポートフォリオの安定収益源となる可能性があります。今回紹介した王子ホールディングスと日工は、それぞれ業界での強みと還元実績が光る注目銘柄です。少額からコツコツ投資を重ね、安定した配当収入を得る第一歩として検討してみてはいかがでしょうか。
▶おすすめ記事